20201129
技術スタック2020
2020年のフロントエンドエンジニアの技術スタックの一例 | potato4d D(iary)を読んで、こういうのをスナップショット的に残しておくのもいいか、とおもい
新規加入
Cypress
書き味がとてもいい
主力
Next.js
ほぼほぼ仕事は Next になりつつある
前線復帰
Sass
postcss らへんからなるべくスタンダード寄りの css 書きたい閥だったが、どうせトランスパイルするなら sass でいっか、みたいな
Tailwind 気になってるが、プロダクションに投入するまではまだいけていない
GitLab
GitHub の本出してるし、GitHub 寄りの人間だが、出入り先で GitLab に移行するのに伴ってそこそこやるように
ステイ
TypeScript
型のない現場があるんですか?
Node.js
deno 楽しみにしてるけどまだプロダクション投入はなあ
fetch/axios
axios のインターフェースを覚えるのがダルいので素の fetch 使うことが多いけど、出入り先によって axios なんで半々くらい
webpack
特に言及することもないが、esbuild を試してめちゃ速だったり、snowpack を使ってみたりした
prettier/eslint
こちらも特に言及することもないが、deno_lint が速い、あとは Rome 待ち
storybook
ビジュアルリグレッションと組み合わせると強い
figma => story が今一番ペインなのでなんとかなりたい
AMP
積極的にやってるわけではないが、要請されることはあるのでやっている...
GA/タグマネ
あまり触れないようにやってきたが、そこそこ時間を割いて多少習得した
バックエンドらへん
仕事で気にすることはあんまりなくなった
SSR しないといけない時はインフラレイヤーの人にサーバなりコンテナなりのお守りを任せてしまう
SSR しない時は CDN でアセット配れば済むように CI 組んでおしまい
とするようにしている
DBらへん
prisma を触ったりしたが、いまいちしっくりこず
GraphQL を使ってたチームからは離れたので現時点ではスコープから外れてる
Apple TV の Netflix で字幕が切り替えられなくなる問題
iPhone など iOS のデバイスで字幕の設定を変えると同期されるので、ワークアラウンド対応できる
#1129