全身全霊会社員
全身全霊会社員
そのうちちゃんとした記事が出る予定なので仔細はそっちに書くけども、5月からフルタイムの会社員に戻った
5月はオンボーディングなのもあってマジで駆け抜けた感がかなりあり、コミュニケーションの中心が会社の Slack と Notion になり、全力で会社員をやっている 本当に当たりの会社を引けたのか、確証バイアスでいい会社だと認知しようと努めているのかは不明だが、同僚たちとあっという間に打ち解けた.....とおもう
#kosenconf 時代や、新卒時代あたりに鍛えていた筋肉はまだ残っていて、パンデミックを挟んだりして衰えていないか少しだけ心配していたが、率先して雑用をやるために腰が浮くのでまだまだ元気 そういえば新卒の頃も社内報書いてたな〜みたいな
妙に音響機材が揃うタイプの会社で、ややテクニカルに大変なので手伝っている
そういえば新卒の頃はイベントのウェルカムDJをやったり、投影スライドを作ったり、イベンター業をやっていた
外向きには
https://www.youtube.com/watch?v=Oh-r34rrM6c
の配信スタッフをやった
こちらも後で記事が出るかもしれないけど、社内でオフラインのイベントを配信したことがないってコトだったので、全てが手探りで大変だった
あまりにも PA/AD 業をやりすぎていてセールスの人に本業PAの人なんだという認知になっていて、フロントエンドの絡む機能を出した時に「え!!音響の専門家じゃなかったんですか!?」ってマジで言われる実績を解除した
そしたら juneboku が大阪に越したばかりとのことだったのでオフラインではすんごい久しぶりに会った ↑でも書かれているけど、つい最近も人間オレのインタビュー的なモノをうけたのもあって、人生には要所要所に人生に影響を及ぼしてきたオッサンたちがいたことを改めて思い出したこともあって、間違いなくそのうちの一人のじゅーんさんに、このタイミングで久々に話せて僥倖であった
ここ5年ほど、バリバリのWFH派だったんだが、久しぶりの物理オフィスが楽しすぎてそれなりの距離を通勤している
大学時代も路線の端から端まで通う通学だったので、通学中はコード書いたり(卒研期間中は泣きながら論文を書きまくった)、映画をみたり、イロイロしながら過ごしていたものだが、似たような感じで今も路線の端から端まで乗るのでだいたいラップトップを開いてるんだけども、ごく初期はこの Scrapbox を読み書きしたり、メダリストをみたりする余裕があったのだが、今はそれこそ社内報関連のツールを書いたり、趣味の研究として生成的に SCP や Backrooms のようなシェアードユニバースなコンテンツを生成するなどしている 家帰ってきたら割ともうすぐバタンキューなので今はゲームやる暇が全然ないのと、その他インターネットをみにいったり書いたりしてる暇がまるでなくなってしまった
ええバランスをみつけたくはある