白石忠志の著作のうちネット上にあるもの
徐々に増やします。
おおむね、次のような場合に掲げています。例外はあります。
定期刊行物に寄稿したもの
刊行からおおむね1年以上を経過した場合
それ以外のもの
掲載媒体(書籍など)が今後まとまった数で売れることはないように思われる場合
researchmap上で一覧しやすいページ
https://researchmap.jp/TadashiShiraishi/published_papers?limit=100
ネット上にあるか否かを問わない網羅的なリスト
https://stjp.sakura.ne.jp/publications.html
2025
白石忠志「下請法改正と『法律文章読本』」
Tadashi Shiraishi, “The Other Side of Market Definition”
白石忠志「注釈下請法・フリーランス法」(有料)
2024
白石忠志「令和5年度企業結合事例集の検討」
白石忠志「不正競争防止法における品質等誤認惹起行為」
白石忠志「注釈下請法・フリーランス法」(有料)
2023
白石忠志「令和4年度企業結合事例集の検討」
白石忠志「インボイス制度と独禁法・下請法・フリーランス法」
白石忠志「消費者に対する優越的地位濫用」
2022
白石忠志「令和3年度企業結合事例集等の検討」
白石忠志〔事例評釈(東大阪セブン-イレブン事件)〕(有料)
白石忠志〔事例評釈(ブラザー工業事件)〕
2021
白石忠志「令和2年度企業結合事例集等の検討」
2020
白石忠志「パンデミックにおける高価格と法」
白石忠志「令和元年度企業結合事例集等の検討」
白石忠志「eスポーツ大会の賞金をめぐる景品表示法の最近の状況」
白石忠志「三菱自動車工業および日産自動車の景表法事件の検討」
2019
白石忠志「平成30年度企業結合事例集の検討」
白石忠志「Facebookに対するBundeskartellamtの決定を契機とする日本法の若干の検討」
白石忠志「米国:二面プラットフォームと競争法」〔American Express判決〕
2018
白石忠志「競争法における搾取型濫用規制と優越的地位濫用規制」
白石忠志「景表法の実現方法の多様性と違反要件論」
白石忠志「「プラットフォームと競争法」の諸論点をめぐる既存の議論」
白石忠志「平成29年度企業結合事例集の検討」
白石忠志「人材と競争の論点整理」
白石忠志「ブラウン管事件最高裁判決の検討」
白石忠志「消費者庁移管後の景表法裁判例の検討」
2017
白石忠志「eスポーツと景品表示法」
白石忠志「平成28年度企業結合事例集の検討」
白石忠志「奥村組土木興業執行停止申立て東京地裁決定の検討」
Tadashi Shiraishi, "Customer Location and the International Reach of National Competition Laws"
白石忠志〔事例解説(JASRACによる審判請求の取下げ)〕
白石忠志「ハードコアカルテル事件における市場画定」
2016
白石忠志「平成27年度企業結合事例集等の検討」
白石忠志「米国:特定の需要者に着目した市場画定」〔FTC v. Sysco Corp.とFTC v. Staples, Inc.〕
Tadashi Shiraishi, "Commitment decisions in the Japanese context"
白石忠志「ブラウン管事件東京高裁3判決の検討」
白石忠志「独禁法とサムスン対アップル知財高裁判決」
2015
白石忠志「平成26年度企業結合事例集の検討」
白石忠志「金融危機・事業再生と公的支援規制」
白石忠志「景品表示法の構造と要点」
白石忠志「支配的地位と優越的地位」
2014
白石忠志「平成25年度企業結合事例集の検討」
白石忠志「特許権と競争法をめぐる2013年の状況」
2013
白石忠志「JASRAC審決取消訴訟東京高裁判決の検討」
白石忠志「平成24年度企業結合事例集等の検討」
白石忠志「課徴金と会社更生法」
白石忠志「独禁法における因果関係」
Tadashi Shiraishi, "A Baseline for Analyzing Exploitative Abuse of a Dominant/Superior Position"
白石忠志「矢板無料バス事件について」
2012
白石忠志「平成23年度企業結合事例集等の検討」
白石忠志「JASRACに関する公正取引委員会審決の検討」
白石忠志「コンプガチャと景表法」
Tadashi Shiraishi, "The Electric Power Industry and Competition Law in Japan"
2011
白石忠志「平成22年度企業結合事例集の検討」
白石忠志「NTT東日本FTTHサービス最高裁判決の検討」
白石忠志「企業結合規制と市場画定」
白石忠志「政府調達と独禁法」
白石忠志「優越的地位濫用ガイドラインについて」
白石忠志「少数株式取得と企業結合規制」
2010
白石忠志「独禁法ソフトロー研究の難しさ:柏木報告に対するコメント」
白石忠志「競争法の課題と展望」
2009
白石忠志「不公正な取引方法に係る課徴金の導入と定義規定の改正」
白石忠志「Westinghouse・原子燃料工業の企業結合をめぐる公取委回答事例の分析」
白石忠志「第一興商審決について」
2008
白石忠志「独占禁止法における複雑化と体系化」
白石忠志「優越的地位濫用規制をめぐるICN京都総会特別プログラム」
白石忠志「行為者に有利な事件処理による独禁法上の規範形成」
白石忠志「知的財産に関する公取委ガイドラインへのコメント」
2007
白石忠志「課徴金減免制度と独禁法違反要件論」
2005
白石忠志「「知的財産法と独占禁止法」の構造」
白石忠志「独禁法におけるソフトローの概略」
白石忠志「官公庁の発注におけるロックインと独占禁止法」
2004
白石忠志「独占寡占規制見直し報告書について」
2002
白石忠志「マイクロソフト事件米国連邦控訴審判決の勘所」
白石忠志「事業法と独禁法の共同ガイドライン」
2001
白石忠志「独禁法の民事的なエンフォースメント」
白石忠志「消費者契約法と独禁法——不当条項の無効化と優越的地位濫用の禁止」
白石忠志「B2Bサイトと支配的事業者規制」
白石忠志「BiBとAOL/タイムワーナー」
白石忠志「函館新聞とアンプル生地管」
2000
白石忠志「通産省ビルと衛星デジタル放送」
白石忠志「差止請求制度を導入する独禁法改正」
白石忠志〔審決評釈(パラマウントベッド事件)〕
白石忠志「知的財産権のライセンス拒絶と独禁法——『技術と競争の法的構造』その後」
白石忠志「Essential Facility理論——インターネットと競争政策」
1999
白石忠志「新特許ノウハウガイドラインと私的独占」
1998
Tadashi Shiraishi, "Refusals to License Intellectual Property"
白石忠志「独禁法関係事件と損害額の認定」
白石忠志「抱き合わせられたものは別個の商品といえるか」
白石忠志「契約法の競争政策的な一断面」
1997
白石忠志〔判例評釈(書籍価格表示事件2審)〕
白石忠志「データベース保護と競争政策」
白石忠志「競争政策と政府」
1996
白石忠志「自国の独禁法に違反する国際事件の範囲」
白石忠志「独禁法の体系的整理」
白石忠志「独禁法一般指定15項の守備範囲」
1993
白石忠志「「取引上の地位の不当利用」規制と「市場」概念」
1992
白石忠志「独禁法における「抱き合わせ」の規制」
白石忠志〔審決評釈(損失補塡事件)〕