生物シミュ
鑑賞魚程度のものが作れると良いかなぁ
愛玩動物を作りたい
魚の餌問題
餌を用意するとして、動いてくれる事、増えたり減ったりする事が無いと、見栄えが悪い
だもんで、なんかこう、魚の餌も動く物にしたい
餌のモデルとして植物プランクトンはどうか?
海流
餌を動かすための力?
食事関連の考察
エネルギーと炭素の摂取源で見た分類。
光と二酸化炭素で活動する植物、食事からエネルギーを発生させる化学合成と、炭素を摂取する動物
植物版空腹度の実装がこれ?
餌の食べ方
イワシとか、プランクトン食べる奴らのパターン
適当に動いてエラに引っかかった奴を食べる
餌が見えてる訳では無い???
フェロモン拡散方式
エコーロケーション
物体に当たると反射する弾を発射する。
弾が帰ってくる時間を使って距離を判定する
弾に衝突物の情報を持たせる事で視覚(色情報)として扱う
鍵刺激の話
探索行動
これを見てると、アリとかのフェロモン会話式の生き物を、ベクトル場の要領で実装できそうな気がする 見下ろし視点ゲーの雑魚敵行動ルーチンに使えそう
探索行動は要するに、センシング作業を行う事。
センサーが反応するまでランダム移動しても良い
参考
エージェントとして
伺か
状態機械として
たまごっち
データファイルの擬人化
ドキドキ文芸部
「ゴミ箱にモニカ居た!」が象徴的
ファイルをUSBに入れておでかけ
この方向性は象徴的かもしれない
コンピュータ資源を食い合う生き物
限りなく正解に近い
人間はなにかしら行為をして生きているが、なにか行為をすると世界の側からなにかしらのフィードバックがある。
このフィードバックを予想するのに使う、心の中の世界シミュレータのような物が、メンタルモデル
感情
https://www.youtube.com/watch?v=DiHFr-W2Sts
メモ
ユーザーインタラクションが無いと、それはもうループアニメと本質的には変わらない・・・
言語解析
Vtuberの動きをオーバーリアクションにする
おそらく必要になるであろう感覚
人感
ペッティング
快
不快
移動可能領域
gateboxや伺かだと、座標移動のような概念が無いような・・・
聴覚シミュ
歩くと音源オブジェクトをプロットする
音源オブジェクトには音量パラメータがある
音源オブジェクトとの距離と、音量パラメータとを掛け合わせて、聞こえたかどうか判定する
ChatGPTの登場でだいぶん色々出てきた