ステーブルコイン
価格が安定するように設計された暗号資産 (仮想通貨) のこと
ビットコインなどの一般的な暗号資産は価格の変動が非常に大きいが、ステーブルコインは米ドルや円などの法定通貨、あるいは金 (ゴールド) といった特定の資産の価値と連動させることで、価格を安定させている
例えば、1 コインが常に 1 ドル、あるいは 1 円になるように調整されている
価格を安定させる仕組み
主に以下の種類に分けられる
法定通貨担保型: 最も一般的なタイプ
米ドルや日本円などの法定通貨を担保として、発行したコインと同額の資産を準備・保管することで価値を保証
代表例: USDT (テザー)、USDC (USD コイン)
暗号資産担保型: 他の暗号資産 (ビットコインやイーサリアムなど) を担保にする
担保となる暗号資産の価格変動リスクを考慮し、発行するコインの価値以上の暗号資産を担保に入れるのが一般的
代表例: DAI (ダイ)
商品担保型: 金 (ゴールド) や原油などの商品を担保にする
代表例: PAXG (パクソスゴールド)
アルゴリズム (無担保) 型: 特定の資産を担保にせず、アルゴリズムによってコインの供給量を調整することで価格を安定させようと試みるタイプです。例えば、価格が上がりすぎたら供給量を増やし、下がりすぎたら減らすといった仕組みで価格を維持します。しかし、過去にはこの仕組みが崩壊し、価値が暴落した例もあります。
ステーブルコインの利点
決済手段として: 価格が安定しているため、日常の買い物やサービスの支払いなど、決済手段として利用しやすい
価値の保存: 暗号資産市場で、一時的に資産を安定した価値を持つコインに交換して退避させることができる
国際送金: ブロックチェーン技術を使っているため、従来の銀行システムよりも速く、安価に国際送金ができる可能性