こすぱっしょんゆりえさんの動画から NEXT ACTION を決める
おしゃれの正体が言語化されている素晴らしい動画が出ていた。
https://www.youtube.com/watch?v=vFO1V5FSSgA&ab_channel=%E3%81%93%E3%81%99%E3%81%B1%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%88
この動画で語られているおしゃれ習慣から、すぐに行動に移せそうなものと実際にACTIONを決める
まず、7つの習慣をまとめると
-サイズ感を意識する - 自分のサイズにこだわらず、服の印象によって1サイズ上や下を選ぶ。例えばルーズな感じにしたい時は大きめ、タイトに着たい時は小さめを選ぶ。
色数を3色以内に絞る - 特にモノトーン(白・黒・グレー)プラス1色の組み合わせがまとまりやすい。
コーデの中に仲間を作る - アイテム同士が調和するよう、色や綺麗目/カジュアル度のバランスを取る。例えば赤いスニーカーには赤のロゴが入ったTシャツを合わせるなど。
正しく着ない(着崩す) - シャツのボタンを全部閉めない、袖をまくるなど、あえて崩すことで抜け感や遊び心を出す。
境界線を増やしすぎない - アイテム間の切り替わりが多すぎると散らかって見える。例えばスカートの長さを足首まであるものにして境界線を減らす。
黒を素材や形でいっぱい持っておく - 同じ黒でも形や素材が違えば別物。黒は便利な色なので様々なバリエーションを持つ。
清潔感に気を配る - お風呂や歯磨きの基本だけでなく、眉毛の手入れ、ヘアケア、香水など、より広範囲の清潔感を意識する。
これらですぐ実践できそうだなと思ったのは
黒を素材や形でいっぱい持っておく
ルメールのデニムみたいな面白いシルエットのデニムの黒 テック系素材の黒のボトム
面白そう。夏に良さそう
など
色数を3色以内に絞る
ただし、モノトーンで揃えて差し色で一色、って言うのを具体的には実践したい
バッグは仕事用の一つのリュックしか持っていないから、バッグで差し色するとしたら黒以外か?
色のリンク作る
例えばスニーカーの色を拾って、同じ色や同じ色のテキストが書かれているTシャツを選ぶなど
次回お買い物の際に、普段選ぶサイズの前後も試着してみる