BLTouchの導入方法
ref: https://www.crealityexperts.com/installing-bltouch-cr10-v2-v3
1. BLTouchを買う
2. BLTouchをCR-10のマザーボードと接続する
3. ファームウェアを書き換えるためにCreality Slicer 1.2.3をインストールする
最新のバージョンだとできなかった
4. パソコンとプリンターを USB-A←→Micro-Bで接続する
5. Creality Slicerを開く
File→Preference→Print window→Printing window typeをPronterface UIに変更する
File→Machine settings→Communication settings→Serial portを正しく設定する
File→Machine settings→Communication settings→Baudrateを115200に変更する
6. ファームウェアを書き換える
Machine→Install custom firmwareでfirmwareのhexファイルを指定する
V2, V3やエクストルーダーによって書き換えるべきファイルが違うので気を付ける
Creality CR-10 V2とV3の違いを参照し次からhexをダウンロード
最新版があればファイル名などをよく確認した上でそちらを使う
ref: BLTouchの使い方
印刷不良が起こり始めたら。
BLTouch搭載機メンテナンスの仕方
/icons/hr.icon
2023/01/10
Creality公式のチャットで直接質問したので間違ってないはず
Creality CR-10 V2とV3の違いも参照
まとめたファームウェアはこちら
https://www.crealitycloud.com/software-firmware/firmware の当時最新版をまとめただけ
/icons/hr.icon
2022/11/24
firmwareの違い
CR-10 V3TF1.1.6.0BLTouchV3.1PowerLossContinueFilamentCheckEnglishandChinese382.14.hexとCR-10 V2TF1.1.6.0BLTouchV3.1PowerLossContinueFilamentCheckEnglishandChinese.hex(CR-10V3)の違いとかわかってない
雰囲気で382.14つかった
https://forum.creality.com/topic/2736/cr-10-v3-filament-sensor-does-nothing
見つけたfirmwares
CR-10 V3TF1.1.6.0BLTouchV3.1PowerLossContinueFilamentCheckEnglishandChinese382.14.hex
28 Jan, 2021
https://former.creality.com/en/download
CR-10 V2TF1.1.6.0BLTouchV3.1PowerLossContinueFilamentCheckEnglishandChinese.hex
CR-10 V3
https://drive.google.com/drive/folders/1QZKoduDwKRK2ZSsOY0xUXG2Pwqr5AWlP
Titan Direct Drive and BL touch
CR-10 V2TF1.1.6.0BLTouchV3.1PowerLossContinueFilamentCheckEnglishandChinese.hex
https://drive.google.com/drive/folders/1N_RVXtakOYS0uQJso0YY8yp2j1aFmoik
FW with BLtouch Latest only