キリスト教
キリスト
宗教
キリスト教は、イエスを救世主として信じる宗教です。聖典は「聖書」で、イスラム教、仏教とともに三大宗教の1つに数えられています。
キリスト教は、パレスチナで生まれ、古代ローマ帝国に広まりました。4世紀初頭には皇帝によって公認され、4世紀の終わりには国教となりました。
キリスト教は、ヨーロッパ、アメリカを中心に広まっており、世界でおよそ15億人が信仰しています。キリスト教の教えは、日本人の生活にも大きく影響しており、日曜日を休日とし、イエスが生まれたクリスマスを祝うなどしています。
キリスト教は、様々な教派に分かれています。代表的な教派には、次のようなものがあります。
ローマ・カトリック教会
東方正教会
プロテスタント諸教会
日本に初めてキリスト教を伝えたのは、スペインのバスク地方出身のイエズス会であるフランシスコ・ザビエルです。1549年に鹿児島に上陸し、平戸や山口などで伝道に励み、500人以上に洗礼を授けました。
table:infobox
キリスト教との関係