変更方法
from Claude Code in Action
スクリーンショットを用いた変更
UIを変更したい場合は、該当のUI部分をスクリーンショットをクリップボードにコピーして、貼り付けることで該当部分を変更作業してくれる
Planning Mode
コードベース全体を調査が必要なタスクや複雑なタスクの場合は、Planning Modeを使用する
code:bash
╭─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╮
│ > Try "create a util logging.py that..." |
╰─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╯
⏸ plan mode on (shift+tab to cycle) // これ
shift + tabで2回押下で切り替えれる
具体的の以下のことを行う
多くのファイルを読む
詳細な実行計画を作成する
何を行うつもりなのか正確に示す
承認をとりながら作業をすすむ
Thinking Modes
複雑な問題を時間かけて推論しながら解決していくモード
具体的な以下のモードがある
Think : 基本的な推論
Think more : 拡張された推論
Think a lot : 包括的な推論
Think longer : 拡張された時間推論
Ultrathink : 最大の推論能力
Claudeがあつかえるトークンが徐々に増え、複雑な課題を解決できる
このモードを使うときには直接プロンプトに以下のことを追記する
code:bash
This is a tough task, so ultrathink about tne best way to implement it
これは大変な作業なので、Ultrathinkで課題解決してください
Planning ModeとThinking Modeの使い分け
Planning Mode
複数ステップによる実装
複数のファイルを読み取ったり、変更する
Thinking Mode
複雑なロジック
難しいデバッグの場合
アルゴリズム問題
複数のファイルを読みって複雑な課題を解決したい場合は、併用することはできるか追加トークンが発生するので要注意