Terraform
https://scrapbox.io/files/68dcc50156b736c531387120.svg
概要
コード化された(Infrastructure as Code: laC)をインフラリソースに従い、デプロイしてくれるツール
HCL2(HashiCorp Language2)という独自言語で記載している。
簡単なプログラム、関数、コメントが書ける
名称
code:main.tf
provider "aws" {
region = "ap-northeast-1"
}
provider aws : ブロック
aws: ラベル
region = "ap-northeast-1: 引数
ap-northeast-1: 値
コマンド一覧
terraform init
terraformを使用するための初期セットアップをする
プロジェクト単位で実施する
terraform apply
作成したファイルをもとにデプロイを実施する。
yesと入力してデプロイされる。-auto-approveを使うと省略できる。
ソースコードを変更したい(リソースの設定を変更したい)という場合も使用する
terraform destroy
ソースコードをもとに作成していたリソースを削除するコマンド
terraform plan
実際のデプロイしているリソースとソースコードの差分を確認するコマンド
terraform fmt
コードを自動で整形してくれるコマンド
terraform graph
グラフで描画するためのDOTファイルを出力するコマンド
公式でよく使うドキュメント
HCL2
HCL2の仕様に関わるドキュメント
CLI
コマンド全般に関わるドキュメント
Provider
AWS / GCPなどのプロバイダーに関わるドキュメント