折口信夫
https://gyazo.com/d7e03e80d4421e66ae7382c9e4a3cefb
折口 信夫(おりくち しのぶ(のぶを)、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。 折口の成し遂げた研究は、「折口学」と総称されている。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築いた。みずからの顔の青痣(あざ)をもじって、靄遠渓(あい・えんけい=青インク、「靄煙渓」とも)と名乗ったこともある。 代表作
春のことぶれ(歌集)
倭をぐな(歌集)。短歌新聞社・文庫で再刊、1999年
遠やまひこ(歌集)
山の端(歌集)。「釈迢空詩集」、思潮社〈現代詩文庫〉、初版1975年。新書版
死者の書 (小説)。「-・身毒丸」中公文庫(新版1999年) ほか 古代研究 中公クラシックス(I-IV)で再刊
日本文学の発生序説
かぶき讃(最晩年刊の著作)、中公文庫 2004年
日本芸能史六講(晩年の講義録)、講談社学術文庫 1991年
世々の歌びと(歌人論)