Journey
「風ノ旅ビト」のプレイムービー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fGB5uVbIxtI
布の台座に入ったとき 環境音消して、集中させてる? #LocationChange #VerticalRemixing
布の台座を起動したとき 1回目に弦楽器(とリズム)が入り、2回めでフルートが入る、というように曲を盛り上げる
飛んでる魚みたいなの(?)にも近づくと音が割り当てられているらしい? #StageProgression #VerticalRemixing #HorizontalResequencing
坂を下る所は固定尺な気がする #AutoScroll
Journey - Gameplay / Playthrough (No Commentary) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bkL94nKSd2M
最初の山を登った時に、メインテーマのフレーズが1回だけ入る
その後、リズムなし、フレーズなし、アンビエント状態が続く。
その後、バスフルートのフレーズが入るのは最初の祠なのか、たまたまなのか不明
石碑のところでも、反応した直後にフレーズ入っているので、おそらく偶然ではない。
2ステージ目、
最初はアンビエントほぼ何もなし、
橋が完成していくと少しフレーズが入る、
橋を渡っていくところでリズムを入れて渡りきる所で終わるようになっている #AutoScroll
IMというか単純なキュー出しが非常に丁寧。
3ステージ目(17:30あたりから)
台座を起動するごとにパートが増えていく。
(1回目は遷移ではなく切り替え?2回目は縦の遷移だと思う。高い音のフルートとマリンバ的な音が入る)
……党みたいなところに入ると、一旦曲を終わらせている?
ジャンプで正しい行動をすると、また曲が始まる?
一番上で、またBGMや環境音を抑える演出。
重要なオブジェクトの前にたつと、環境音やBGMがなくなって集中できるようになっている。引き算すごい。
4ステージ目(27:30ぐらいから)
砂漠滑りその1。尺あわせな感じ。前のステージの終わりから、曲としての継続感を出していてすごい。
下りて、布を出してジャンプして、また下るときに次の砂漠滑り音楽スタート。
最後に夕日にさしかかって、ここでも砂漠を下り始めた所で音楽スタート。 #AutoScroll
作曲者のAustinWintoryによるGDC講演はこちら
GDC Vault - Journey vs Monaco: Music is Storytelling
参考
Journey (2012 video game) - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Journey_(2012_video_game)#Music
風ノ旅ビト - ふえ吹き野うさぎ の ひとりごと http://blog.goo.ne.jp/whitehareflutist/e/833b4df6a3f787703ccf2512a68573c4
#thatgamecompany