飲み会幹事のやり方
前提
目次
場所決めは、2段階です。「最寄駅」と「お店」です。▼ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
場所と日程が全てです。
すぐに日程を決めましょう
候補日の作り方
全員参加にしたいならば…
みんなそれぞれ予定があるので、「全員と予定調整する」は非常に厳しい
予定が入っていないだろう、1,2ヶ月前から決めましょう。
例:忘年会/新年会
実施日が近いならば…
幹事の独断で「この人は必須参加してほしい人」の予定を聞きましょう
候補日が決まったら、多数決をとりましょう
日程調整のコツは「9/3の18:00時点で確定させます」のように締切を決めること
みんな「候補日を出す」のが辛いんじゃない
「候補日として、複数の時間帯を確保しておかないといけない」が辛い
場所決めは、2段階です。「最寄駅」と「お店」です。
最寄駅を決めましょう。
開始時間が決まります。
家/会社から遠いならば、開始時間を遅く必要があります
お店の傾向が決まります。
休日は店が全然開いていない地域。あります。
例:オフィス街、学生街
お店の値段感が決まります
例:銀座は高い。池袋はリーズナブル
NO予約で二次会ができるかが決まります
お店のLast Orderがかなり遅い地域あります
二次会で入りたくなる店が少ない地域あります
sawachin.iconのおすすめは…
池袋
地域として安い。Last Orderも遅い。土日も店がやっている
路線がたくさん通っているので、来るのが大変じゃない
お店を決めましょう
利用者のレビューがあるので雰囲気はもちろん、「基本情報ではわからない落とし穴」が見える
顔出し実名でコメントする文化なので、嘘情報が少ない
確認したいポイントは
しゃべりやすいか?
隣のテーブルの話し声が邪魔にならないか
人数に対してテーブルは大きすぎないか?(人との距離が遠いと心理距離も遠く感じます)
飲まない人も楽しめるか?
飲む人/飲まない人が同額払っても許せる店か?
食事が美味しいか
酒だけに注力する店はほぼないので、日本酒/ワインあたりの品揃えを見ると、料理のおいしさの想像がつきます
人数を増やせるか?
増えた人たちだけ別テーブルにならないか
大人数(10人以上)の場合、席替えがしやすいか
そもそも大人数の予約が可能か?
ドタキャン/ドタ参しやすいか?
席だけ予約だと変更しやすい
お店の席数が多い方が融通が効きやすい
貸切にしてしまうのもアリです。
貸切だと「最低支払額」があって、「何人参加しないと元が取れないか」が発生するので注意
以下の情報を掲示し続けましょう
大事なこと
掲示されている情報を見れば、「私は何をしたらいいか」がわかること
記載されているとbetterな情報
行くお店と開始時間
後からキャンセル/参加して大丈夫か。ドタ*する場合の申請方法
何時までの予定か、その後二次会とかはあるか
当日の支払い方法 / 金額感
誰が参加するのか
実際の例
https://gyazo.com/cfaf4b37891fb516d0f18a056e69b0d3https://gyazo.com/ffb5711f34cd8913f6ecc22d455ac35a