回線交換では自由自在に誰かと通信するのが難しかった
回線交換はパケット通信と比較で使われる表現
STORY 04:回線交換とパケット交換|CHAPTER 1|IIJインターネット図鑑|IIJ
例え話をしていなかったとしても、回線が繋がっている間はずっと専有されている状態で、他の誰かが使うことはできません。なので、専有されている回線に電話をかけても「通話中」になってしまいます。この通信方法が「回線交換」というものです。
https://gyazo.com/37800fbdc865e6cb2740d7af0290a97c
これに対して、「パケット交換」という通信方法が1960年代に提唱されました。これによって複数の通信を1つの回線で共用することが可能になり、通信の効率化が進みました。そして、これを最大限活用したのがインターネットという通信方法なのです。
となりのトトロで出てくる電話は回線交換sawachin.icon
家に電話があることがとても珍しい時代
交換手と呼ばれる人が、「AさんとBさんを繋ぐ」ようにしてくれる