ナレッジワーカーになり、CxOを目指そう
目次
マニュアルワークしていて、大丈夫でしょうか?
マニュアルワークの行く末
自分の仕事範囲だけ見ていて大丈夫でしょうか?
そもそも、給料はなぜもらえるのか
給料とは「事業の利益」の山分け作業
会社として価値提供が意識できないと、給与は上がらない
だから「価値提供に欠かせない人」に全てが集まる
一方で、「価値・目的」を意識して、仕事をするとかなり変わる
all winを作る能力があると、将来が安泰
価値にフォーカスすると、オンリー1になれる
なぜ大手従業員は、「価値」とか「ナレッジワーク」とか考えてなくても、高給なのか
マニュアルワークしていて、大丈夫でしょうか?
そもそもマニュアルワークとは
https://gyazo.com/09dbea65622e33127f4a7dfee4b4ae6c
マニュアルワークの行く末
AI・SaaS・ロボットに淘汰される
残るのはコスパが悪い、薄給なのにめんどくさい仕事
https://gyazo.com/9dde7ee09c0ce96c5e2cdba13358b705
どこかでナレッジワークを始めないといけない
https://gyazo.com/6998467f6034ffd1015fa599355e64b1
マニュアルワーカーはナレッジワークがさせてもらえない
https://gyazo.com/5227a858754f8a863c2389db579a52c8
成果出ないし、上はしんどい。チャンスは来ない
自分の仕事範囲だけ見ていて大丈夫でしょうか?
ビジネスの仕組みから考えてみる
そもそも、給料はなぜもらえるのか
タスクを完了したから?
目標達成したから?
すごい役割を担っているから?高いスキル持っているから?
これは本質じゃない
そんな組織も多いと思うが、
実際は「どれだけ価値創造できたか?」が給料を決める
給料とは「事業の利益」の山分け作業
給料は、会社のお金から出ます
会社のお金は3つの方法で増えます
事業の利益
投資(株主からの出資)
融資(銀行からの借入)
「事業の利益」が私たちの給与テーブルを決めます
融資ではない
銀行で借りると返す必要があるので、社員に配れない
一方、出資(株式の切り売り)は返す必要がないので、社員に配れる
出資でも、利益が大事
投資家は誰にでも投資してくれるわけじゃない
彼らにリターンがあるから投資してくれる
「この会社は事業が大きくなるね」「利益がよく出る会社だね」
1億円で手に入れた株式が、将来数倍~数十倍で売れることを期待して投資してくれる
だから、同じ業務でも会社によって、正確には業界によって給与が大きく変わる
不動産、金融業界は高い
独自の価値があって、価格競争に巻き込まれない会社は高い
会社として価値提供が意識できないと、給与は上がらない
お客様は「限りあるお金」から払ってくれている
ボランティアで払ってくれるわけではない
チップを払わなくてもサービスしてもらえるならば、払わない
法人であれば、利益創出に資するものでなければまず払われない
たくさん払ってくれるのには理由がある
ないと困るから
他の類似製品と違う点が自分たちにとって良いから、他より高く払っても良い
社員全員で「お客様へのたくさんの価値提供を、より省リソースで実現する」ことで、給料が高くなる
だからキーエンスの給料はあんなにも高い
だから「価値提供に欠かせない人」に全てが集まる
給与、権限、発言力
営業が重要な会社であれば、「営業が評価されやすい評価制度」になっている
評価もMission Vision Valueも事業ありき
「人としてこうあるべし」は二の次
従業員側は大事にしたいものであるが、会社としては必要ではない
価値があってレアだから、お金をたくさんもらえる
需要と供給
どれだけスキルを身につけても、活用されなければお金にはならない
「スキルを磨く必要がない」と言っているわけではないsawachin.icon
従業員を大事にしなくても会社は許される
株主, 法律が許せば良い
非上場のオーナー企業であればやりたい放題できる
海外だと株主、採用候補者ストッパー
株主が気にするからこそ、経営陣が無視できない
人材流動性が高いので必要な人が辞めちゃう。無視できない 日本は「法律」と「みんなやっている」と「いい人が来ない」がストッパー
つまり、誰も「あなたの人生」に責任を取らない
取る必要がない
指示待ちしていても幸せになれない可能性がとても高い
一方で、「価値・目的」を意識して、仕事をするとかなり変わる
ここまでの流れだとこう思う
営業以外は評価されづらいんじゃないか
搾取される側なのか
やった方がいいと思ってもやれないのか
そんなことはない
しっかり「価値」を意識して動いていくと、一気に道が開ける
企画例:会社でのキャリア支援
こんな想定
企画者は、この会社でキャリア支援を始めたいと思っている
ただ、3年近くキャリア支援の施策が実現したことはない
通らない企画
同業他社もキャリア支援し始めているので、うちもするべきです
通る企画
マネジメント負荷の削減のために、キャリア支援を施策として実施したいです。お金をください。
こんな状況です
キャリア支援がない
自分でキャリアを描けない
自分のキャリアを考えるための交友関係・経験・インプットがない
パターンA
世の中のキラキラしている人/マクロな情報で不安になる
今、目の前の仕事だけやっていて、将来大丈夫なのか
会社のルールやこの事業の細かい知識より、どこでも通用するスキルを身につけた方がいいのではないか
不安なので、仕事に全力を出せない
適当にこなして時間を空けて、プログラミングスキルを身につけた方がいいのではないか
早々に転職した方がいいんではないか
パターンB
今の仕事の仕方で良いじゃん。と思う
言われたことできている
スキルは高い。ちゃんと研鑽もしている。
生活していく上で十分給料が出ている
フィードバックが負のスパイラルに入る
「そこまでいらない」「余計なお世話」と感じて、受け取れない
チームのアウトプットが出ない
結果
メンバーが辞める
売上が出ない。コストが上がる。利益が出ない。
all winとは「関係者全員が嬉しい座組」
all winを作れば、自分のやりたい方向性に持っていける
価値にフォーカスすると、オンリー1になれる
例:スターバックス
顧客への提供価値が他のカフェと違う
他と違う&明確にしているから
価格競争に巻き込まれない
手を抜ける場所が明確になる
味にそこまでこだわらなくて良い
スターバックスがそうであるように、あなたもそうなれば良い
ところで。なぜ大手従業員は、「価値」とか「ナレッジワーク」とか考えてなくても、高給なのか
A. すごい優秀な人がすごい仕組みを作ってくれたから
考える範囲が狭くても良い分業体制
組織の一般レベルでも価値を出せる仕組み
これは従業員にとって危うい
転職に弱い
その業種・職種の衰退に弱い
自分で起業、個人事業することも難しい
会社への交渉力が低くなる
「いざとなれば職場を変えれば良い」とならず、会社からの無茶難題を無視できない
だから、「自分がCxOになったつもり」で働こう
「私はメンバーだから」「それはマネージャーの仕事だから」からさようなら
「CxOなんだけど、私は未熟だから助けてもらう」くらいでちょうど良い