Scrapboxは小人さんで成り立つ
Scrapboxの使いやすさは小人さんによって成り立つ
「Scrap(切れ端)」の「Box(箱)」なので放っておくとゴミ屋敷になる
意識的に、ブラケティング、加筆・修正をしないとknowledgeになっていかない
意識的な「資料整備」は作成者本人がやらなくて良いtsawada.icon
そのために、Scrapboxでは「誰が書いた内容か?」が明記されない
/shokai/Scrapboxをグループでどう使っていくか?#5928a2d897c2910000177099
行毎に編集者を自動表示すると、小人さん的な活動ができなくなる
リンクを付けてあげる、誤字脱字の修正など
利用Userの一定割合が小人さんであれば、組織運営上問題ない
全部のPageを整理整頓する必要はない
頻度が高く、影響が大きいものから手を付けるので、少人数で良い
Page view数やLinkの量
Slackでよく話される内容
から整理整頓する
参考
/scrapbox-square/Scrapbox開発の裏側 第2回#5cac44cc97c2910000bb5e3d
詳しい人が手直しすれば良い
https://gyazo.com/59d3d480c8d687ca94c5e8246af65154
意味が変わらなければ、他人の発言を添削・修正してもぜんぜんok
文中の専門用語を、別ページへのリンクにする
タイトルも変える
発言者を明確にしたい場合はアイコン記法を使う