MTGするなら、キャッチボールしよう
「Aが質問→Bが回答→Aが納得」くらいならMTG要らない
質問を資料に書き起こして、コメントもらいましょう
コミュニケーションでは非同期と同期を使い分ける
MTGが向いているもの
MTGとは「同期型コミュニケーション」のこと
オフラインでもオンラインでも構わない
「順序立てて1つずつ確認するもの」
https://gyazo.com/6f6ff8ab76872d2e079bdaf7354a5a2a
ラリーが発生する会話をSlackでやるのは辛い
「知っている知識に差がありすぎる」
基本、知らない方がしっかり動く方が良い
/shokai/調べる→まとめる→誰かにチェックしてもらう
しかし、「全然知らない」と調べることすらできない
詳しい人に全体感を話してもらう
追加で「よくわからなかったこと」を質疑で埋める
同じことを理解するにも「足りていない知識」は人それぞれ。
資料では手の届かない気配りの行き届いた説明を詳しい人にしてもらおう
ラリーが発生するからMTGがBest
「仲良くなりたい」
同期型コミュニケーションじゃないと繋がれない部分はある
対話のリズム感とか間とかオーラとか