Internetはいくつかの層に分けて管理される
Internetは世界中を繋ぐ「CableとRouter」の総称
規模が大きい
1組織で管理できる者じゃない
Internetは3層で成り立っている
引用元)【図解】初心者にも分かるインターネット(ISP)やネットワークの仕組み 〜IPアドレスとルーティングについて〜 | SEの道標
IANA の管理のもと、世界中の ISPが相互接続して成り立っている
ISPの中には「大手」「中小」が存在している
アメリカ大手がTier 1 Networkを構成し、
(日本では米企業を買収したNTT コミュニケーションズ・ソフトバンクの2社がTier1)
大手ISPがTier 2 Network を構成し、
中小ISPがTier3 Networkを構成している
https://gyazo.com/6d5f627584369e35e193922f7ae55e04
引用元)Tier 1 network - Wikipedia
3層。「お金の掛け方」が全然違う
Tier1は世界を支える。一番お金をかける
Tier2…Tier3…とInternetの末端になると「利用者」が減るので、お金もかけられない
ネット回線は道路に似ているのでたとえてみると…
Tier1は高速道路
Tier2は幹線道路
Tier3は公道
もちろん私道もある
Computerの性能は最底辺に依存するので、私道(ラストワンマイルと呼ばれる)がクソだと、通信回線が重くなる