情報収集 - 2020/11/17
#2020113rd #202011 #忙しい人のためのセキュリティ・インテリジェンス_バックナンバー
今週のおすすめ/一言所管
PPAPの廃止をデジタル庁が謳ったが、場合に応じた考慮をしたほうがよさそう。
PPAPが効果を発揮するケース、しないケース
PPAPが効果を発揮しないケースのが大半だが、するケースもある(例: 手動での別途送信)
とはいえ、行政がイニシアチブをとって動いてくれるのであれば、その意気や良しなので、大義名分に使いつつ自組織の文脈に当てはめるのがよろしかろうと思う。
三菱電気とLiquid(取引所)のインシデントは次回のものにまとめます
Microsoft #microsoft #ms
Using Priority Accounts in Microsoft 365 #ms365
MS365 office365に2つの新機能。priority accountのタグ付と、タグ付きユーザーのmail flow監視。
後者はquarantine機能への統合など今後は機能が拡張される。良さそう。
なお、そろそろ情報取得コマンドはpowershellだけじゃなくkqlも記載してほしい
Meet the Microsoft Pluton Processosr - The security chip designed for the future of Windows PCs #pluton #security
Windowsの次世代security processor Pluton.
従来のTPMとは異なりcpuにビルドインされるためサイドチャネル攻撃などの物理攻撃への耐性が向上。
Firmwareアプデがwindowsアプデに組み込まれる。
deliver on a chip-to-cloud security vision、SHACK, project Cerberusが気になる
ナデラが直接retweetしてた
Hunt across cloud app activities with Microsoft 365 Defender Advanced hunting #threatHunting #kql #mdatp #xdr
defenderでexchangeとteamのイベントをkqlでとれるようになった。やったね。
CloudAppEventsテーブルの爆誕。
2021にはシェアポ系が追加も。AppFileテーブルの置き換えで、基本mcas上で取れている情報以上はトレなさそう。
EDR for Linux is now available in public preview #xdr #threatHunting #mdatp
MS365 DefenderがLinux向けEDR機能をPreview
AWS #aws
Amazon Athena は、リレーショナル、非リレーショナル、オブジェクト、およびカスタムデータソースについて SQL クエリを実行するためのサポートを追加 #athena #siem
AthenaのFederated SQL Query
データソースを連携して、複雑なパイプライン構築 -> 抽出 -> 変換という流れを作らなくて良くなる
Athena Query Federation SDKで、データソース生えのコネクタを構築して、Athnenaからクエリを発行可能
東京regionはまだ
AWS App Meshがサーキットブレーカー機能を導入 #cncf #serviceMesh
リクエスト数や同時接続数からの外れ値が発生したホストへの対応になるサーキットブレーカー機能を搭載
AWS SSM SessionManagerで操作ログをリアルタイムで取得 & アイドルタイムアウトを1~60mで設定可能に #bastion #ssm
AWS Kinesis FIrehorse経由ではなくCloudwatchのようだ
AWS SSO adds WebAuthn support for user authentication with security keys and built-in biometric authenticators
AWS SSOかActive DirectoryをIdentity Sourceとして利用しているときに、WebAuthnが使えるようになった
Introducing Amazon S3 Storage Lens
S3 storage lens. Org全体のs3バケットのメトリクスを取得。コストやデータプロテクション状態を含む。良さそう
トラスト #trust
Anchoring Trust: A Hardware Secure Boot Story
CloudflareのサーバーHWにおけるSecure Boot。AMD使ってるみたい。
他のブログと違いビルドプロセスとテストについても書いてあって面白かった。
書き方がうまくて、on-chip rom off-chip bootloaderの違いがすんなり腹落ちできたかも
DIF & OIDF #identity #siop #oidc #dif
DIFとOIDCのコラボにより、OIDCのSIOP章(7章)のリビジョンが終わるまで、did-siop↓は停止に
https://identity.foundation/did-siop/
Matt Warman's speech on digital identity at Identity Week 2020 #identity
UKデジタル庁長官によるスピーチ。Digital Identity Trust Frameworkのα番を公開するみたい
デジタルIDデータの利用状態のトレース
Selective Disclosureについて主に語ってる。あんまSSIっぽい話はしてない。
シンガポールの個人データ保護法改正が成立 #privacy
Personal Data Protection Act (PDPA)
新しくなったっぽい部分:
データ漏えい時の通知義務
同意とみなす行為
データ処理に関して合理的な説明措置が取られ、説明された個人がオプトアウトするまでに合理的な期間があった場合と、リスクと影響の評価を実施したうえでの影響範囲について決定できたら可能
同意対象外の内容
元Twitter: https://twitter.com/ikegai/status/1328664564574011393?s=20
ブロックチェーン #blockchain
ShareRing, 楽天トラベル XchangeにSSIソリューションを提供 #ssi #identity
ShareRing: Tendermint上で構築された独自のレッジャー「ShareLedger」 && SharRing IDアプリでパスポート・滞在先情報を管理する。
チェックインの効率化が可能。ほんまか?
プライバシーの保護の向上や詐欺(なりすまし)対策が向上
他にも旅行系でSSIが増えているようだ
カナダのKnown Traveller Digital Identity
中国のTencent
脅威/脆弱性 #vulnerability #threat #security
“ランサムウェア”身代金ウイルスの脅威…専門家「どんな企業でも狙われる可能性
ランサム、初期時の当たるも八卦状態から、より標的型のexecution段階に段階をシフトしてきてる気はする
Cyber Security Assessment Netherlands 2020 #report
(PPAP関係により再掲) IPAによる「Emotet」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
パスワード付きZIPファイルを使った攻撃の例もあるよって話
PPAPな人たちにDXなんて無理だというお話 #ppap
オストリッチZIPの総合的リスクアセスメント #ppap
オストリッチZIP: メール添付ファイルを暗号化ZIP化しパスワードをメール別送するZIP。要はPPAP
利点と欠点から、利用環境の整理、漏洩事象モデルを構築し、漏洩確率を評価
オストリッチZIPは条件付きで高い
誤送信に別送前に気づいてパスワードを送らない確率が高いことが条件
また、暗号化ZIPをパスワードを知らずに解析できる確率が低いことが条件
総じて、オンラインストレージ利用と漏洩確率は変わらない
オンラインストレージは送信後の情報コントロール権を送信者が持ち続けられることが
パスワードを別経路で送れば、漏洩対策は高い
一番冷静な資料かも
金融 #financial
グーグルが銀行サービス提供へ
決済サービスであるGoogle Payに「プレックス」呼ばれる銀行口座が統合される
霧中のデジタル戦略 モデル壊せず周回遅れ
決済ビジネスの行く末
既存銀行プレイヤーのサバイバル方法 -> It勢との連携(中途半端であるとの指摘も)
香港ネット銀「戦国時代」、中小融資で収益化狙う
香港で広まる仮想銀行
大手も仮想銀行を意識して、スマホ口座開設・非店舗型口座解説をするなど
行政/会社/団体
総務省によるマイナンバーカードのスマホ搭載等に関する検討会(第一回)が開催 #identity
FeliCa-SEチップの利用
令和4年度内にAndroid端末搭載を目指す。2年間での法整備。実証実験やシステム構築が行われる予定
スマホのライフサイクルへの対応も合わせて検討される
key recoveryの話
このフローいいな... -> https://www.soumu.go.jp/main_content/000716657.pdf
霞ヶ関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル #security #ppap
廃止後どうするかは未定っぽい
が、実現してくれれば、「業界慣習が。。。」とかいう糞な言い訳を吹き飛ばせるようになるので頑張ってほしい
プライバシーマーク制度を提供しているJIPDECからのメール添付のファイル送信について #ppap
プライバシーマーク制度では上記の方法による個人情報を含むファイルの送信は、メールの誤送信等による個人情報の漏洩を防げないこと等から、従来から推奨しておりません
ツール/サービス/OSS #tools
Jamf Connect2.0を試してみた #uem #jamf
いつか導入したくなるかもなのでメモ
ローカル認証の強化に3,400円/台はらうか...というのは迷いどころ
Device Authorization Grantっぽい
ECSのScheduled Taskを管理するツールを作った #aws #ecs
goccy/go-yaml が神らしい
port7777
イベント/勉強会/発表資料
CSAのよるKMSの正しい使い方及び制限 (Understanding Encryption's Desired Outcomes and Limitations #kms #CSA
後で読む
CNCFのSIG-Security(Security Special Interestグループ)のホワイトペーパー #cncf
以下がコア
Protection from Unauthorized Access
Immutability
Availability of services, tooling and content
Auditing and Accountability
サービスメッシュとAWS App Meshに入門した #appmesh #cncf
Web技術の調査方法 Web 技術の調査方法
どこを見て追うだけではなく、文書の読み方や、調査指針もかいてあって非常に参考になる
永久保存版
GoのWebアプリ開発でフラットパッケージにした話 #golang
DBインターフェースを作らなかった理由は以下
Mockに信頼性がないわりに手間
LocalStackという外部モックでまかなえる(デメとしては外部サービスにテストが依存する.など)
gocloud.devでもいいかも
handler, dbは非struct。関数だけ提供。良さそう(デメとしてはテストごとにDBを切り替えることは難しい。例: 接続Failする異常系)
UseCase層を排除
全体的によさそう
余談だけどTerraformファイルもだんだんフラットになってきた
SSH接続をWebブラウザの純粋なHTTP上で実現する
インシデント #incident
Peatixの不正アクセス
件数はめちゃくちゃ多いものの、情報種別が限定的なのがなんだろうという感じ
ユーザー認証的なマイクロサービスがあって、そこだけSQLIとかでぶっこ抜かれたとか?
個人に来たメールから以下がわかっている(画像後述)
10/16~10/17に漏洩、11/9に漏洩認知
上述の通り漏洩経緯は不明、認知経緯も不明
最大677万件が氏名、メアド、暗号化パスワード等が漏洩
クレカ情報、口座情報、決済情報、参加履歴、電話番号、住所は対象外
現在も調査中
piyolog
CAPCOMの話
CAPCOMの話は個人的には彼らのプレスリリース から、どこをおさえるか、というのを参考にしたい
CAPCOMを狙うビジネスの話
身代金を支払う組織: 全体の30%
何人ぐらいの組織なんだろ
Liquidからの情報漏洩
第一報: https://blog.liquid.com/ja/20201115-important-notice
第二報: https://blog.liquid.com/ja/20201118-important-notice-2
GoDaddy Employees Used in Attacks on Multiple Cryptocurrency Services
三菱電気からの情報漏えい
次回まとめます
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2020/1120.pdf
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09168/
https://digital.asahi.com/articles/ASNCN4V2TNCNULFA00L.html?fbclid=IwAR2lPc7eWAyyE44qGRTFi2ri9UkpOH5Gqm09zaDdNPct-eFffYPN6NIcZeo
https://digital.asahi.com/articles/ASNCN5668NCMULZU01R.html?fbclid=IwAR3dqlio3GLv2RgUraltM7IHWi6TQRljdhFdkjSssJXuNaHdfbwXmbFnYTw
https://digital.asahi.com/articles/ASNCN4TPGNCMULZU01Q.html?fbclid=IwAR3yEF5zOBt5jPiEba8g3zkXvKr1ZONgBJCqwwGL0sIBquMBBn3_x3t6jeY
https://news.yahoo.co.jp/articles/a467bc58e5f9b42b51b9c6c890e9a9dd556ab0c4
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201120-OYT1T50232/
https://mainichi.jp/articles/20201121/ddm/012/040/074000c
その他
ken5scalにPeatixから送られてきた謝罪文
https://gyazo.com/0d8db870d05947c054f139ef8591aff2