分類思考の世界 なぜヒトは万物を「種」に分けるのか (講談社現代新書)
Amazon
https://m.media-amazon.com/images/I/71Ifhr6rKkL._SY522_.jpg
#books
#三中信宏
p68 人間の心が自然淘汰の進化過程で産まれたかどうか
チョムスキーは懐疑的
人間は進化の過程で自然などを取り込んだ世界観を創り出し、そのバイアスで自然を理解している???
p90 チャッピーによる要約
類似性は真理の証拠じゃなくて、レトリック的な技法であり、日常や社会では役立つが哲学的真理の探究にはならない」
引導を渡す
メトニミー 換喩 
白バイとか
メガホンを取るとか
p92 血縁による体系化??
部分から全体を推論→アブダクション
系統樹思考
p98 系譜と本質は現実世界の背後に秘匿されていて目で見えないという点で同じであるのに、表の世界に存在しているものを支配する力があると信じられてしまう。
p99 本質主義
イデアのこと?
p116 種個物説
難しい
チャッピーに聞いた
ギゼリンの「種」は 1回限りのインスタンス化(シングルトン)であり、時間を通じて存続・変化する大きな個物
その「種オブジェクト」によって個体が生成・規定される
分類というのはどこまでも人為的な行為
人の主観だらけ
客観性なし
人間が認知をするために種がある
種に分けてラベリングしないと不便
ライオンがいたら逃げるべきだけど、しまうまがいても逃げなくていいとか
https://youtu.be/2BkcoJPXeu8?si=QeHzyRXROaO_0ot7