自分は何を面白いと思うのか?
https://inline.inajob.tk/img/twitter-5643382/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%92%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/abd3740d-8130-11ed-a35b-3644a114f6c0#.png
上のほうのゆるいコミュニケーションの部分はもう少し広げられそう
とのこと
文字ベースで考える
3Dプリンタ
- 思い描いたものを作ることができる
電子工作
- 欲しいものを作ることができる
- 作ることを通して身の回りのものの仕組みが理解できる
Hackdayの事例を見る
- 仕組みの理解
fab-wiki
- 得た知識の蓄積と協業
Arduino
- 他人の作った仕組みに乗りやすい(協業?)
Kubernetes
- 他人の作った仕組みに乗りやすい
RakuChord
- 音楽の楽しさ
- 一人で全部演奏することの良さ
Scrapbox
- 知識の蓄積と協業
Inline
- 知識の蓄積
- 蓄積する仕組みを所有したい
アニメ
- 未知の物語のインプット
- 極端で象徴的な思想のインプット
- 共通の話題を得る
水耕栽培
- 農業の理解
- このリンクがあれば誰でも編集できるのだろうか?
普段身の回りに存在するが、その仕組みがわからないものが非常に多い。
これらを分解し、再構築することで仕組みを理解し、またコントロール下に置くことが好き?
(結論を出すのが早いかもしれない)
ジャンルに偏りがあるが、その理由も知りたい
単に自分が関わりがあり馴染みのある分野、体系化されていて理解しやすいというだけか?
身近なものの仕組みを知りたい、それが楽しいという図になった
身近なものとして出てきたのは
音楽、携帯ゲーム機、情報集積ソフトウェア、野菜
RakuChord -> InstaChord
o-bako, Gamebuino, Arduboy
ScrapBox -> inline
水耕栽培
RakuChordは先行できた
他はモノマネ
モノマネをやり続ける感じなのか?
物理的なモノではなく、論理的な組織、みたいな方向に興味が向かないのはなぜか?
「一人で」というところにキーワードがありそう
そしてそれが「ゆるいコミュニケーション」とどのようにかかわるのか?
コミュニケーションは一人ではできない