AIが勝手にページに書き込む仕組み
- AI(omin)が勝手にページに書き込む仕組みがやはり欲しい - 人間がわざわざAIに問うというのは、あまりやらない気がする
- 日記AIコーナーを用意するのが良さそう
- ここ最近編集したページを種に、なにか感想を書いてもらうのが良いかな
- 本当はdiffが欲しい感じ
- やればできるので、考えたい
- 今のデータでやるとしたら、過去にできたページの追記というのは認識できる
うーん
- うまくコメントできない記事が多い
- 期待が高すぎるか、不向きなことをやらせているっぽい
- inlineとの組み合わせは技術的なソリューションの提案に強そう
- picklesとの組み合わせ
- 意見が採用されない
少し実験してみた
- inlineをネタにする
- ある程度は役立つ感じだが、知識が少ない感じ
- picklesをネタにする
- 皆さんの記事を文脈付きで紹介するBotという感じ、まぁ有益
- nishioをネタにする
- いまいち?
- プロンプトが問題かも、前の箇条書きの方に戻してもう一度やってみたい
- プロンプトエンジニアリングになっていて嫌だなぁ・・
- 得意な記事とそうでない記事がありそう?
- 箇条書きに戻してみる
- 文章で混ざらないものは、箇条書きでも混ざらない感じだな
- 混ざっていないものに興味がないので、判定したい
- さらに聞けばよい?
- 当たらないネタは当たらない
- ここは頑張っても仕方なさそう
- 当たってないことに気付きたい
- 関係ないものは書かないで、とプロンプトに入れてみる?
- あまり意味がない
- main contentsとの関係性を書いてと明示する
- 関係ありません といい始めた
- いまいち、関係性のないものはうまく関係性が書けないだけ
- main contents, fragmentsの中の見出し記法を消してみる?
- 未実施
- inlineでやってみる
- こっちの方がヒット率高いな
- 新しい発見があるかというと微妙
- これなら関連記事でいいかな・・
日記を読ませてみた
- レスはうまく行けた、更に深堀りするのは苦手なのかな
- ハズれても許される感じに書くのはどうするのが良いかなぁ
- そういえばapiで会話を分けるのをやってないな
- 箇条書きの処理とかfragmentsの区切りとかはそっちの方が良かったりしないかな?
- 切り出す前にAIに読んでもらってみる
- 指示なしだと単なる要約みたいになるな
仕組みを考える
- AIから書き込みしてもらう
- 1日1回
健康コーナー
- 健康コーナー
- あまり内容がない日なので、もう少し時系列でデータを集めるとかしたい
日記コーナー
- 日記コーナーはリンクをたどる(A)
- Aの中からランダムにページを選び以下を実施
- 関連ページを取得
- fragmentsにする
- Aが長い時は上を切り取る(要約するでもよさそうだが・・)
- プロンプト + A + fragmentsをもとに返事を返す
実装
- {done} あるページを食わせたときに、そこに存在するリンクを取得して、1段階芋づる式にページを読み込む
- { } ページをフィルタする
- 日付ページは無視、くらいかな
- 最近作られたページはデータが足りない
- lastUpdateしかめたデータがない
- { } 1ページずつChatGPTで処理する
- a. 単にChatGPTに食わせる
- b. ページのベクトルから関連ページを取り出し、これらを合わせてChatGPTに食わせる
- プロンプトをどうするか?
- とりあえず今のもので良い?
- コンパクトな出力にしたい気持ちがある
- c. 特定の誰かの文書のベクトルから関連ページを取り出しコメントしてもらう
- これをやってみたい、できれば複数人
- そのためにはコンパクトな出力が求められる
- { } このある1日に触ったページから得た発想全体をChatGPTに食わせる
- 何が得たい?プロンプトをどうするか?