2016-09-18
/diary/20160918112659
RaspberryPI2とELECOM WDC–150SU2M
過去の記事ではドライバをビルドしないと使えないみたいな記事が多いですが、
https://cozyattic.wordpress.com/2016/02/04/raspberry-pi-2%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%81%B6%EF%BC%9Axfce4%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/
ここに書いてある通り、今や簡単に扱えるようです。
> code bash
apt-get update
apt-get upgrade
<<
してリブートしたらifconfigにデバイスが出てくるようになりました。
あとwpa-supplicantのエラーログは /var/log/daemon.logに出ていた。
しばらく使っているとWifiにつながらなくなったが
> bash
R8188EU: ERROR indicate disassoc
<<
こんなエラーが出続けている・・
http://www.ringo-mac.com/2016/02/13/connect-raspberry-pi-b-to-wifi/
ここに従って設定を追加したら動くようになった。
kiosk化
http://plaza.rakuten.co.jp/kugutsushi/diary/201404200000/
これをつかってchromiumをkioskモードにする
これでwebページを全面に表示できる。