伝えたいことベースに、伝え方を調節する
全ての文書について、ベースとなる内容があれば、あとは伝え方を受け手の側でコントロールした方がいいという過激な思想
どういうことか
今までの文章は「伝えたいこと」と「伝え方」が一緒くたになっている
LLMによって「伝え方」を自由に書き換えることができるようになった
なので、「伝え方」の方は受け取る側が一番受け取りやすい伝え方に手元で改変して受け取ることができる
今までもインターネットの文体を全て変えるようなブラウザ拡張があった
問題になりそうなこと
「伝えたいこと」と「伝え方」は実は不可分なのではないか説
前提となる予備知識、時代背景などは切り離せないのではないか
本来必要な予備知識をスキップするという「伝え方」もある
それは事実とか考えを伝える方法に良さそうだけど、コミュニケーションではない(コミュニケーション性を省いたもの?)と思うから、何がコミュニケーションで、何が言いたいことなのかってことが浮き彫りにできそうな気がするtettou771.icon