Python で光学設計
#アイデア
Ray Optics Simulation を遊んで球面収差というものの存在を知り、カメラ用レンズを作ってみたくなった
https://phydemo.app/ray-optics/simulator/
任意形状のレンズを作るのは困難だが、学校の実験用として売ってるガラスのレンズをいろいろ動かしていじることはできるのではないか
けっこう売ってる
https://gyazo.com/71eaa923ae2fb2639a11e7285eedb35e
Python でシミュレータを書いて、収差が最小化するような感じで Optunaとかに投げてみたら面白いのでは?
ベイズを持ち出す意味はあまりないかも。凸問題なのか?