OnShape
CAD プログラム、FreeCAD と Fusion 360 と TinkerCAD と SketchUp をそれぞれ試したけど、最終的に OnShape が最も使いやすかったのでこれを使っている
学部の頃に大学ライセンスで SolidWorks を使ってみたこともあるが、PC が貧弱すぎて何もわからなかったので比較できない
良いところ
動作が軽快
ブラウザアプリの癖にかなりサクサク動く。何なら Fusion よりもレスポンスが良い
とはいえめちゃ複雑なパーツを作ると結構重い
重い、というかそのfeatureを編集するときだけ重い。生成が終わってしまえばヌルヌルなんだけど
重かったパーツの例:LED マトリクスパネルのdiffuser
https://gyazo.com/f28f6173f5378bf6ff7dc9638688d9e3
fully featured
って日本語で何ていうんだ?TinkerCAD や SketchUp だとどうしても手の届かない部分があったりする
悪いところ
クラウド
俺はクラウドが嫌い
CAM が統合されていない
現状の用途としては 3D プリンタで出力するものを設計するだけ(つまり、STEP ファイルをエクスポートするだけ)なので問題ないが、CNC ルータなどを使うようなケースだとシームレスに CAM が使える Fusion はかなり便利そう