ポラロイドカメラの制作
AliExpress で売ってる小さいサーマルプリンタモジュールを使う をやっていて、これはカメラとマイコンと一緒に小さい筐体に収めればいい感じのポラロイドカメラになるのでは?と思ったので作る。
とりあえず完成品
https://gyazo.com/daf9b602250f0a2da09f65462d67f5de https://gyazo.com/482db92065b9e29b2ddd8eb4f10accba
ハード選定
プリンタ
AliExpressで買った EM5820 という型番のついたもの
マイコン
Freenove という会社が出してる ESP32-S3 にカメラがついたボード
その他いろいろ
筐体を作る
CADで設計して 3D プリントしただけ。設計上の工夫はとくにない
強いて言えば配線の通るスペースをちゃんと考えた、くらい?
設計の様子
https://gyazo.com/560b1a7e3cd7ec2330b79998af20ca12
ファームウェアを作る
画像取得は esp_camera がよくできている & 情報も多くスッといけた
処理
プリンタで印字可能な幅に縮小
雑に最近傍でやったけどまあ2値化するので画質に影響ないでしょう
ヒストグラム均等化
コントラスト強めないと何も見えないことがあるため
大学の実験科目ぶりに懐かしい気持ちで実装した
誤差拡散で2値化
Floyd-Steinberg にした、Sierra とか Atkinson でもいいかも
改善ポインツ
プレビュー(しかしこれは無いからこその味というものもあるでしょう)
NTSC を同時に吐けるカメラモジュールがあり、これを使うとかなり体験が良さそう(マイコンを通さず映像を出せるため、FPSが稼げる)
https://www.switch-science.com/products/1241
しかし出力が JPEG なので、プリントするにはデコードが必要。
小型化
10Ah のモバイルバッテリーは明らかに過剰
むきだしリポバッテリー使うにしても安全性重視でまともな充放電モジュールがほしくなり、じゃあもう小さめのモバイルバッテリー買えばいいじゃんみたいな価格帯になってきてしまうだろう
もっと小さいプリンタもあるようだ https://www.adafruit.com/product/2752
売り切れだが the pi hut などには在庫ありそう?
同等品は AliExpress では見つけられなかった
SeedStudio の ESP32-S3 のやつとか使ってもよかったかも https://www.seeedstudio.com/XIAO-ESP32S3-Sense-p-5639.html
もうちょっと広角だと嬉しいのでは?
端子も信号もだいたい同じだろうしカメラモジュールだけ
ファームRustで書いてもいいかも
https://github.com/esp-rs
カメラ読むのがつらいか?
#3dプリンタ #電子工作