日本独自らしい用語を集めてみるページ
日本独自らしい用語を集めてみるページ
もったいない
や
積ん読
古くは、わび・さび
from 20190619
from @ikkiTimeツイート(ikkiTime)2019/07/08 22:12
ikkiTime 2019/06/19 12:15
子供が、「元気」すぎる、と表現するちょうどいい言葉がない、というのは何の本で読んだんどったかな。 "so active" で近似はできるんだろうけど、まあ、もう少し用途が固いよね。
http://twitter.com/ikkiTime/status/1141182597973700608
GIG3FeUFvJNC0mg 2019/06/19 12:11
@takl @aachan_salmon 逆に日本語の上手な外国の方に「日本語お上手ですね」と言って「まだまだですよ」と返ってきたことがありました。その返しをされる方は大体80%日本語ペラペラーです。外国人が謙遜したぞ!うおお!ってなります。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/GIG3FeUFvJNC0mg/status/1141086262872330241
SofiaJpn 2019/06/19 12:11
@tomosakata @ruinojyo55 @takl あるある。it’s so めんどくさい. とか。 あと、it was so なつかしい. も。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/SofiaJpn/status/1141098703240830976
tomosakata 2019/06/19 12:11
@ruinojyo55 @takl 日本語をチョト知ってるカナダの人がよく使う日本語は、メンドクサイですねw ケンソンは英語に相当する言葉があるけど、メンドクサイはcan't be bothered (to do it)みたいに長くなっちゃうので。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/tomosakata/status/1140808877115498496
shirake_tea 2019/06/19 12:11
@nagkirio 漫画的表現ということであれば、赤ちゃんが実際に「バブー」と言うのを聞いたときはテンション上がりましたw
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/shirake_tea/status/1140859908763467777
nagkirio 2019/06/19 12:11
@takl 仮に中国の人から「〜アルよ」言われたら同じようにテンション上がっちまう気がする。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/nagkirio/status/1140766290325299200
takl 2019/06/19 12:11
ベトナムにお仕事で行ったとき 越A「taklさん英語上手ですよね ぼく「そんなことないですよ 越B「ケンソンだ!ケンソンをしたぞ! 越C「日本人はケンソンをするというのは本当だったんだ! 越ABC「うぉぉ! みたいな感じで盛り上がられたことがある。
☞ ikkiTimeがリツイート
http://twitter.com/takl/status/1140191980489596928
https://togetter.com/li/1432341
→しょうがない(しかたない)
とりあえず、雑、うざい
お願いします
いきなり
割と
微妙
「お疲れさま」「ただいま」「いただきます」「ご馳走さま」
しょうがないとめんどくさいの英語圏表現の例
めんどくさいはbothersome
しょうがないはC'est la vieでめんどくさいはmessy
めんどうくさいは「tired」
GOOD GREIF!
Gingerlessでいいのでは
can’t do anythingとpain in the butt
Gotta do what you gotta do?
hassleとかpain
昔漫画で
⇒it is a waste of timeってのがあったな。