2025/8/21-2025/8/31
#採掘場
▷じゃあジョジョ3部以前のCLAMPの癖はなんだったのか? って話になってくるよね。
▷「それで学んでも意味なくない?」とか「歴史の負の側面から目をそらして、真の改善や発展があるのでしょうか」という意見は当然あると思うけど、しかしじゃあ、「それくらいなら、まったく学ばない方がマシ!」とはならないわけで。
▷うちの娘が中学での歴史を学んでいて、「日清日露まではぎりぎりで頭に入るけど、そこから先が公民みたいで頭に入らない」的なことを言っていて。その感覚は私も分かる部分もあり。世界大戦以降の世界の歴史を、「正義」「悲惨」を抜きにした、「ヒーロー達の力比べの流れ」で学ぶ学び方はないもんかと
▷消費税も現役世代に(相対的に)優しい税金ということであれば、実はインフレもそうだよね。
▷リアタイとリタイアが空目しやすい。
RT▷ローマ4o
▷押し出しファイリングみたいに、winwinというか三方よしというか、そういう手法ばかりではないということよな。
▷みたいな話を思い出してみるなど。
「『いつか、など来ない』と、本を捨てるか売るかしてしまって、喉をかきむしりながら、書い直す、こともある(でも捨てる自分をやめない)」みたいなエピソードとか。
▷「じょうご/ろうと を各家庭で使う頻度はそんなにない。いざその使う場面になっても、そのへんのボール紙を丸めたものでも、案外、その詰め替え用途を満たせるかもしれない。もちろん周りに飛び散ったり手が汚れたり詰め替え効率が100%ではないかもしれないが、それを許容すればじょうごを捨てられる」
▷赤木しげるのチャンタ
▷@rashita2 そして、「自分の乗り越えられた苦労くらい、お前も乗り越えろ」と言いたくなってしまうのも、人間としての常(笑)
▷思考の刺激剤なら、タイムラインがあるし、とか。
▷あとは、検索がこれだけ便利になり、デジタル書庫(事実上の容積無限)がある環境では、「カード法のありがた味」(ありがたさ、ではなく)が、変質していっている可能性はある。科学や政治の抜けた哲学みたいに。
▷@rashita2 「カード」というのが、不自然な動作を人間に要求するというか、「法」として人に定着させるのが難しいから、各提唱者のやり方や発言がゴリゴリ硬めになってしまう、というところはあるかもしれませんね。
提唱者に心酔しなくてもよいが、自分にルーズでは使いこなせない、みたいな。
▷@rashita2 「あなたはあなたのタスク管理」という視点はあったけど、
「あなたはあなたのカード法」は確かになかったかも。
RT▷後方腕組みおじさんです pic.x.com/wjNtPBaICF
▷もちろん、痛快さよりも「成長」を描き出す動機が表に出ることもあるし、キャンプやおままごと的な意味で「ひとりでできるもん」的な味わいが表に出ることもあるだろう。 x.com/ikkitime/statu…
▷「児童文学のテンプレが作劇術に染み込んでしまったから」、という側面や、「原始共産制的な意味での『労働行為の賞賛』や『共同体への貢献の礼賛』」みたいな切り口で語ることもできるだろう、穿ちすぎだと思うが。
▷そしてそれは、世代交代的な痛快さだったり、TUEEE主人公的な意味での物語の基本法則から拡張された意味を本体を持つ、と同時に
▷あっ、確かに。なんで気づかなかったんだろ。
https://x.com/konoy541/status/1959253316107735328
まあ、ジブリは基本が「働くこども」なんだよね。
RT▷なぁ⋯日本語勉強してる外国人のみんな⋯今からすごいこと教えるぞ⋯
『伊達』は『達』が『だて』
『伊』は読まない文字
『和泉』は『泉』が『いずみ』
『和』は読まない文字
『服部』は『服』が『はっとり』
『部』は読まない文字
大丈夫か?息してるか?ちなみにラトビア人はもう虫の息だ。
⇒「はっとり」は、もともとは「はたおりべ」という、工芸技能集団だったらしい。(おさかべ)「刑部」何かと同じか。で……、「はたおり」が「はっとり」になり、……、なぜ「部」を残したまま「べ」が消える?!
▷むしろ、引用したい官報の文に《電力のひっ迫が予想され》とあったら、引用する際に《電力のひっ迫(※逼迫)が予想され》って、逆註釈を付けて嘲ってあげるくらいでいいよ。
https://x.com/nkgendai_kotoba/status/1958456583840833991
ちょいとお聞きしたいのですが…
紙面における「交ぜ書き」について、どう思いますか?
「交ぜ書き」とは「ひっ迫」「急きょ」「けん引」のように漢字と仮名を交ぜた表記なのですが、読みづらいですか?
それとも、ルビ(振り仮名)を付けた漢字表記の方が読みやすいですかね?( ´͈ ᵕ `͈ )
RT▷終えん(終焉)←おわれよ
処方せん(処方箋)←処方しろよ
雪ぴ(雪庇)←かわいくなるなよ x.com/nkgendai_kotob…
RT▷@nkgendai_kotoba はっ水←撥水(水に気づくな)
処方せん←処方箋(処方しろよ)
狭あい←狭隘(せまあいんだね)
このように理解不能な言葉になってしまうので漢字にルビの方が読みやすいです!
←2025/8/11-2025/8/20 / 2025/9/1-2025/9/10 →