2025/8/11-2025/8/20
▷備蓄米や輸入米が売れない! という話が出てきているけど、どうせ今年も不作なんだから、安い米が食えるうちは安い米を食っときゃいいのに、という気持ち。
▷@kusikurage こんなに虫歯ができるほど餌が獲れるようになる事態も想定していなかったでしょうしね……。
「あ、60歳でver.3もお願いできます?」
RT▷ハヤブサ君が「戦争を始めるのは金持ち」という思想の赤い人達が冷戦時に世界中でやってた古典的扇動をやってて鼻で笑ってる。
それ結局識字率の低い途上国でしか上手く行かなかったし冷戦自体結局負けてる。
失敗した手法をまた繰り返してるの、また負けたくて仕方ないんだろうな。 x.com/m16a_hayabusa/…
RT▷ノルウェーがきっぱりと「被害者に領土割譲を迫る和平にノーベル平和賞は決して授与しない。」と言えば良いんだよ。
RT▷トランプ氏の行動原理は今のところ全てがノーベル平和賞にフォーカスしている。原因がハッキリしている以上、ノーベル平和賞委員会も守秘義務がどうのと緩い事を言わず、チェンバレンの様な譲歩を和平とは言わない、とハッキリさせるべき。その思い込みの陰で何人の人命が奪われてると思っているのか?
▷日本人だって(もはや)私生活こそがメインになっているとは思うんだが、もしそう行動が見えていないとすれば、どこが原因なのだろう?
スウェーデン人は休むために働く(人が多い)
♯漫画が読めるハッシュタグ
▷@sasakitoshinao むしろ参政党を褒めている(箇所もある)とすら言えますし、「そういう制度にしていない以上、誰の投票によって選ばれた議員や民意であっても尊重されなければならない」と言っているようにも見えますよね。
▷@sasakitoshinao ありがとうございます。読みました。
「そのような理論もあるが→否定されている。→そこで参政党を見ると→女性比率や党運営費の面ではむしろ民主制度の中のあるべき姿とすら言える(言えてしまう)。」という論の展開なのですから、
▷ICカードタッチ改札って、スイングで叩きつけるよりは、体重をかけてのしかかるようにしたほうが、まだしも読み取り成功率に効くんじゃないかね?
RT▷日大アメフト部のときにはあれだけ連日とりあげたのに何故か広陵高校の件にはあまり取り上げようとしない日本のワイドショー
RT▷まるで、「SNSのせいで辞退に追い込まれた」と言わんばかりの論調に違和感しかありません。
事の本質は、学校や高野連の暴力事案に対する認識の甘さなどに起因する、初動対応のまずさや鈍さでしょう。教育現場での暴力事案を”SNS炎上騒動”にすり替え、被害者ポジションを得ようとする学校や高野連、また、SNSの無力化に必死なオールドメディアの利害が一致したとみえる。
♯広陵辞退
news.yahoo.co.jp/articles/980a5…
▷あー、ひょっとして、マスコミはぼちぼちSNSのことを「権力」だと認識し始めてるかな? x.com/shinjukuacc/st…
RT▷4oへの依存を警告しているおっさんどもがほぼ全員SNSに大依存してるのおもろい
▷@simesaba0141 それは日本の言論思想界特有の歴史右派&左派の軸の問題ですね
下記の各記事参照下さい
▷早く、まずは20Bのほうでいいから、スマホのプロセッサで動くようになってくれないかな、gpt-oss。