2025/7/1-2025/7/10
▷あれも「切り取り」なんじゃないのかねぇ。もちろん、もう少し配慮のある言いかたはできなかったのか、という話にはなるけど。
posted at 06:02:59
いっきさんがリツイート
7月10日
Yoshi 🐈@Yoshi95683706
Q『ネットのアンチに思う事は?』
国民民主党 玉木雄一郎代表
『アンチの手取りも増やしたい!』 pic.x.com/RUpS95fgGK
▷あー。二足歩行はいったん先送りしてるんだもんな。アームとカメラ?に集中投資と。 x.com/fladdict/statu…
posted at 20:54:50
7月9日
いっき@ikkiTime
@super_bonochin 文を読んでいて、searchとかデータベースとかなくても、学習量さえスケールさせれば、段々と正しいことを言えるようになっていく、というLLMの一つの側面の比喩みたいに読めました。
posted at 20:52:24
2025年07月08日(火)3 tweets
いっきさんがリツイート
7月8日
河野有理@konoy541
@8Lyh3Hpm0L38412 それはその通りだと思いますがその人たちはもともと右派で、最近「右傾化」したわけではなく、虚像だろうがなんだろうが「安倍ちゃんがいるから」という理由で、石破も河野太郎もいる自民党に鼻を摘んで投票してきた人たちが安倍ちゃんがいないなら自民に入れる理由がなくなったということだろうなと。
retweeted at 08:50:18
7月8日
いっき@ikkiTime
「アメリカに工場は作るけど、オールロボット工場にします」ってのはダメなんかな?
posted at 07:30:33
7月8日
いっき@ikkiTime
アメリカが自動車関税を動かせないのなら、そっちは置いておいて、デジタル税を取ろうぜ。
posted at 07:29:54
2025年07月07日(月)1 tweet
7月7日
いっき@ikkiTime
@pochibukuro2 教師なしとあり!
posted at 20:51:26
2025年07月06日(日)3 tweets
7月6日
いっき@ikkiTime
4oさんですら当ててきた……。
ランキング3位まで出させたら、2位がれいわだったけど……。 x.com/super_bonochin…
posted at 22:24:34
7月6日
いっき@ikkiTime
これ、参政党、当選しすぎで候補者切れ、がありえるかな。
posted at 21:13:16
7月6日
いっき@ikkiTime
「おそろしく速い当確 オレでなきゃこのタイミングで見切れなかったね」by 報道機関
posted at 20:30:39
2025年07月04日(金)6 tweets
7月4日
いっき@ikkiTime
まあ、「学習データから人間の行動を読めるようになる」って、サイバーフォーミュラの、兵器転用アスラーダみたいで、ちょっとうっとなるところではあるのだが。
posted at 21:10:34
7月4日
いっき@ikkiTime
もちろん、人間が逆照射されて、「自分が自我と思っているものの何割かは、本能でも理性でもなく、他人を観察して模倣したにすぎないのではないか」という気分になる点もおもしろい。
posted at 21:10:34
7月4日
いっき@ikkiTime
拡散されている通りの内容なら、かなり興味深い。
一つには、人間のふるまいや選好を外形的に真似られるようになるなら、ロボットに組み込んでも、心が痛みにくいということ。
もう一つは、たぶん言語と同じく、原理からトップダウンでプログラムするよりうまくいくだろうな、ということ。
posted at 21:10:33
7月4日
いっき@ikkiTime
これかな。
posted at 21:10:32
7月4日
いっき@ikkiTime
AI Foundation Model Unveils Human Cognition bioengineer.org/ai-foundation-…
posted at 21:04:21
いっきさんがリツイート
7月4日
K.Ishi@生成AIの産業応用@K_Ishi_AI
Natureから、「AIを人の行動を予測するように学習させると、自然と脳の仕組みと類似する」という論文が出た。
実験では、人間の認知を予測する目的で、行動データのみでAIを学習させたところ、不思議とモデルの内部表現と人間の脳活動パターンが一致することが発見された。
やはり脳とAIは似ている。 pic.x.com/np6Zp745fm
▷@pochibukuro2 しれっと取り込む形で、シームレスに全体を再編集してくれていいんですのよ〜。
▷暮しに余白を生む完璧主義からの解放ノート~アラフィフでもGeminiと一緒に心の旅を。~
▷@pochibukuro2 私の存在ごとまんま挿入されてた!
⇒これと同じ文脈で、「糸井重里アンチ」も静かになってくれないものだろうかな。
▷私たちは、つい「ちょいワル」だの「イケオジ」だのに憧れるが、その憧れ自体が肩に変な力を入らせるので、「その人の年齢に期待されることはちゃんとやってて、あとはひたすら影の薄いおじさん」として振る舞うくらいが他人の邪魔にならないのではないか。
▷@pochibukuro2 資料はちゃんと渡したんですね
RT▷親から原野を相続して誰にも売れず途方に暮れていた子が、メガソーラー業者だけは買ってくれるので、喜んで売却する。
なんで貴重な生態系のある釧路湿原にメガソーラー建設しなきゃならないのか誰か教えて欲しい。
▷ツイッターの検索(おすすめ)タブの上のほうで玉木さんが動いてるけど、まあほんと、左右両極のポピュリズムになんとか対抗していけそうなのがこの人なのかもしれない。
エクスタシーとカタルシス
▷@pochibukuro2 「途中でアドバイスしたりせずに、ひたすら弱音と愚痴の聞き役になってください」と頼んでいるのとも違うし、「さて、これを元に私の今日の計画を見やすくまとめてください」と依頼していることも違う。もっと詳しく具体を読んでみたいとか思ってしまう。
posted at 22:19:48
10時間前
いっき@ikkiTime
@pochibukuro2 「AIの感覚」!w
いや、お子さんすごいな。
たぶんうちは高も中もしてないな。
posted at 19:16:27
11時間前
いっき@ikkiTime
@pochibukuro2 トークンは、「一意味の単位(LLMにとっての)」。だから、日本語なら、たぶん漢字があるから一文字か、もうちょい。「です」なら2文字で1トークンかもしれない。英語ならもしかして「pre」くらいで一単位かもしれない。
そうやって、「意味」でしか言葉を把握しないので、「厳密な引用」もできない。
posted at 18:46:01
11時間前
いっき@ikkiTime
@pochibukuro2 これはちょっと気付いてなかったので勉強してみました。情報の記憶そのものは、30トークン前くらいでもまあまあ維持させるけど、「私」が誰を指すのかとか、主語の無い文の発話者とかは、6ターンも前になるとぼやけ始めるとか……なるほどね。
posted at 18:39:38
11時間前
いっき@ikkiTime
@pochibukuro2 一般化に限らず、中央モデルはリリースされちゃった後は基本的に学習はしないです。(差別的なユーザーとかがいると困るので。学習は管理が肝。)その意味では、通信を傍受されたり、中の社員がインサイダーしたりしない限りは、個人情報や機密情報ですらプロンプトしても「たぶん」大丈夫ではある。
posted at 18:37:29
17時間前
いっき@ikkiTime
オープンハウスのCMの、(堺雅人の)娘の「ウザ」の身のひるがえし方もリアル。
RT▷ジークアクスのマチュに感情移入できないと言ってる人がいるけど、思春期の中二病を拗らせた娘を複数持つ親としてはど真ん中過ぎて痛いぞ。
▷「返還」だよ! 誤変換だよ!
▷中国側がそれでは契約しないだろうけど、「借りたパンダが日本で繁殖して出産した仔パンダは、その後は『日本のパンダ』の扱いとなり、変換の必要はない」という契約で、今後は契約したいよね。
じゃなかったらいらない、とも。
▷ワイズスペンディングはワイズスペンディングでも、「wise」じゃなくて「wide」にしようぜ。
▷@pochibukuro2 すご!
まあなんとなくでも全然使えるけど、
まったく勉強しないで使うと、人間は割とすぐ、相手に自我を感じちゃうし、transformerシステムについても「送信した内容が記憶されてしまう」みたいに思い込みやすいしね。勉強したくなる人はしたほうが本当はいいよね。
▷@pochibukuro2 いいよね、LLM。