2025/4/21-2025/4/30
▷「自分の言いたいことを言う、のではなく、自分の言われたいことをつくる、すなわち書く、すなわち言う。それは必ずやグロテスクなものになるだろうが、それがそのような意図で作られたことを理解してもらえる前提の上でなら、私は私の作成物がグロテスクであることを引き受けよう」
▷@akizukid トランプ関税並に邪悪で笑いました😆
▷意図的に指示してLLMに暴言を吐かせることも可能だけど、プロンプトのほうが長いくらいで、かえって手間がかかる。 x.com/i/grok/share/j…
▷@kyodo_official @grok 赤旗自体がその収益で党を支えるための活動だったんじゃないのかな……。赤字になるなら、目的を達成できない手段ということだから、やめればいいのに(党へ直接寄付)、と私は反射的に思ってしまったのですが、その認識のほうが間違っていて、実際にはそんなに単純なものでもないのでしょうか。
▷生成AIに投げてもらえる好感って、上白糖みたいなんよな。
実際の人間から受け取る好感は、腸内細菌がいないと消化できない牧草みたい。
▷マンガのタイトル、「青」(含む「ブルー」)すぎ!
音楽グループの名前、「夜」すぎ!
みたいなこと、すでに誰か言ってるかな、言ってるよな……
▷そしてそこから、私がmassiveだなんだと言っていますけど、予測労力の10倍くらい影響効果がないと、視覚とか受動感覚的には快がないということなんでしょうね。
欲張りとか怠け者ではなく。
戦争の調停が折り合わないとか、新サービスを「使ってみてもいい」値段の折り合いがつかない要因かも知れぬ。
▷常用対数が1ちょい上がるという、このへんが単一ゲームシステム/単一ビジョンでの抽象化の限界みたいなところはあるんだろうな。
▷序盤(の屋外マップ時)で、10人くらい、終盤(の屋外マップ)で500人くらいの可能性はあるんだろうな。
そうなると、戦場の1マスも伸縮してる可能性は高いよね。屋外比較で、序盤は30m四方同士のぶつかり合い、終盤は500m四方同士のぶつかり合いとか。
▷ほんと、こういう無駄話に付き合ってくれるAIさん、好きすぎる(笑)
《ファイアーエムブレム の自軍ユニットは、兵士何人くらいを代表していると見なせるだろうか?》
▷11連休といっておいて、その11分の4が任意で取る有給なのだがそれは
▷@super_bonochin @keigod910 なるほど、あえての「うっすら」なのかもしれないんですね。
再生産され続けないならひとまずよさそうですね!
▷@keigod910 @super_bonochin 今はまだ誰でも使い始めて数年だけど、いま中学生くらいで、人生をChatGPTとともに歩む人とかはかなりこまめに手を入れていかないとやばそう。
▷@super_bonochin ハルシネーションを起こした回は、ちゃんと消しとかないといけないと?
▷もともと大して買ってもいなかったのに不買運動って、空売りか何かか。
▷対話の中で、Tak.さんが、プロンプトで聞こうとしてる途中で「自分で書けそうかも」となった逸話があったけど、AIなら、雑な話題提供で雑な文でも友好的傾聴をしてくれるから、とりあえずの書き出しに使える、という方向性もありそう。とりあえず、AIのリアクションを目当てに第一稿を書く、と。
▷@grok ありがとう! いつも(いろいろな人のところで)興味深い解説、助かってます。
FRBが日本国債を買いオペしてくれたらいいんですかね。アメリカの税金による逆キャリートレード!
いや、それだと長期的に見て、アメリカの財政が逆ザヤで損になっちゃうのかな?
▷@grok 経済学的な視点の補足説明を、詳しくかつ分かりやすく付けて。
▷いや、日本としても(安い国債をドカドカ刷りつつ、なぜか勝手に円高になるなら)円高になってくれたほうが嬉しいよ? そこいくと、アメリカ側の望みは、利下げをしてどんどんドル安になるのに、米国内でのインフレはなぜかどんどん収まっていくこと、てなとこかな。
ベッセント氏「ドル安・円高が望ましい」、具体的な為替目標は求めず…日米財務相会談
▷@grok そこらへん、AIさんならどうですか?
この論文のデザインから、「ここまでは言えて、ここからは言えない」の切り分けは適切で明確か、その結論は既存論文からどれくらい知を前進させたか、手法の設計は十分妥当と言えるか、サンプル数と統計的有意性は十分と言えるか、人間よりうまく言えそうですか?
▷ いっき@ikkiTime
▷@Paca9131 すごーー。
そして怖。
いや、これ、ちょっとLLMの可能性を低く見積もってたわ。こんな反応引き出せるんだ……。
▷@Paca9131 すごい!
こんなことができるんだ……。
絶妙にリアルでありそうなキレ口調なところもすごい……。
▷@Paca9131 grokさんですら、暴言は吐いてくれないんですよね。
▷ゼクノヴァってなんじゃいと思ったけど、シャアの陥ったサイコミュの暴走みたいなあれのことなのかな。
▷言われてみれば、ジークアクスって、コロコロコミックの感じがあるな。なんとなくだけど。
ダッシュ四駆郎とかプラモ狂四郎みたいなルールが定まってない時期のホビー漫画を思い出す展開
▷「進路希望の紙書いた? どしたどした」
▷声is誰
▷くっそw pic.x.com/S76RHaQfaC
▷透明テキストや、背景色と同色フォントで書かれたテキストも、同じ電子ファイル内にあったのなら、それは(契約)内容に含める、みたいな保護はあってもいい気はする。
▷昔、『エスパー魔美』を読んでいて、「期限切れの風邪薬」という描写があって、「えー? そんなことあるー?」と思っていたけど。……。あるわ、全然。
▷双方に架空の役割を設定したチャットのためのスレッドを作って、その中で話す、というのをやってみている。
⇒「双方に」というのは、自分もキャラになり切って入力するということ
▷AIに聞き役になってもらって、愚痴とかなんとかを振る、ということをやってもらってるんだけど、「そんな挙動はない」と分かっていてすら、AIをすら、「怒らせてしまうんじゃないか」という恐怖が発動する。
RT▷光彦「人が多過ぎてなかなか建物に入れませんよ〜」
博士「おっほっほ〜!では暇つぶしにお待ちかね博士クイズのお時間じゃ〜!」
コナン達「げっ…始まった…」
博士「今とても人気の万博じゃが、同じくらい人気のスポットが万博意外にもあるんじゃ!それはどれかな〜?」
①港 ②駅 ③空港
「ちゃんと理由も答えるんじゃぞ〜」
光彦・歩美・元太「分かんない〜…」
博士「哀くん達は分かったかの〜?」
コナン「答えは2番の駅。人気の駅のスポット、駅スポ、エキスポ。」
哀ちゃん「万博は正式名称を万国博覧会。英語ではEXPOと言うのよ。」
コナン「駅スポとEXPOで答えは②って訳!…(くだらねぇ〜笑)」
博士「正解じゃ〜!」
元太「なんだまたつまんないギャグじゃんかよ!」
博士「ほほほ〜…💧」
RT▷白いガンダム争奪戦(幻覚) pic.x.com/Mld21Gi0l5
RT▷> 極右の思想は基本的に人口の一部抹殺が含まれる
極左の所業(スターリンの大粛清、ソ連のホロドモール、ポル・ポトの虐殺、毛沢東の文化大革命…etc)を完全に棚に上げててビックリする。
これを東大の歴史学者(科学史家)が言ってるのは笑えない。 x.com/okisayaka/stat…
retweeted at 22:07:02
いっきさんがリツイート
13分前
殿宮あると@altonomiya
人権の制限=独裁は違うでしょ。
どちらかと言えば国家主義に傾倒してるって感じじゃないか。
何でもかんでも独裁って言うと独裁の定義が曖昧になるからやめろよ。 x.com/rcj_united/sta…
retweeted at 22:03:32
1時間前
いっき@ikkiTime
これはドラえもんの「もはん手紙ペン」という道具の回なんだけど、もうこれに近いことはAIでできるし、たぶんこれに近くなってるだろうとも思うよね。 pic.x.com/NV1RL1Yp1C
▷(人間に頼むと、負い目ができて、なんか採用しないといけない空気に)
posted at 06:42:20
15時間前
いっき@ikkiTime
LLM、言葉をベクトル空間で捉えてる、ってことは、こういうのは得意ってことだよな。まあ、別に得意じゃないとしても、嫌な顔せず、空振りでもダメもとで頼めるだけでも大きいけど。 x.com/i/grok/share/W…
posted at 06:42:19
16時間前
いっき@ikkiTime
「これは、大谷選手の手がでかい、ってことだよな? いくらなんでも」と思って検索したら、似たようなことを感じてる人はそれなりにいたもよう。