2024/7/1-2024/7/15
「政治家とかの支配者の男性が、自分たちにとって都合のいい決まりを勝手に決めて押しつけてくる」みたいな言い方があって、私としてはいちいち被差別的に気持ちが悪くなるんだけど、
それはそれとして、「男性」と「支配者」と「国・民族・全体・文化」みたいなものは切り分けて考えようよ、ということは思う。
「子供を産め」という圧力があるのは、満足が絶えてなくなる(その手前で相互扶助共同体が機能しなくなる)のを防ぐための、民族の防衛本能みたいなところがあって、「少子化」って言葉を使えば想像しやすくなるけど、別に女性を閉じ込めたいからではないし、キャリアを奪いたいからでもない。
子育てが大変なのは、核家族化してプライバシーを強化したことと、高度知識社会と競争社会のせいで、生まれた子供が社会でやっていけるように、高度に教育を仕掛けないといけなくなっている部分が強く、支援がされていないこらってわけでもない。
男を24時間戦士として徴収しつつ、女に1人で家事も育児もさせるのは、そのほうが外的に(古くは部族抗争や軍事的に、現代だと主として経済競争して有利に石油を買うために)勝ちやすくなるからで、別に税金をたくさんとってしかも懐に入れて王様がウハウハしたいからではない。
おしゃれは過当競争になって負担になっているけど、明確に利益が出て、競争を禁止できないのなら、自分なりの裁量で参加するしかない。
保険医療は、「病気を治す」ことに対してだけ、かける原則で制度が立ち上げられている。
たとえば、歳をとって瞼が垂れてきて前が見えなくなってきた人の瞼を手術するのには保険がきく。でも、美容整形で二重にするのにはきかない。やってることは同じようなもんなのに、みたいな線引きがある。
別に社会制度を男性が作ったから、女性特有の苦しさに保険が効かないわけではない。
「女の幸せ」を押し付けるな、という声もあるかもしれないけど、「男の誉れ」みたいなものも反面あるはずで、「(どうせ)誰かがやらなければいけないことならば、せめて精神的・社会的な満足感くらいは補填してやろうよ(貧乏くじなことは分かってるけどさ)」という意味での物語性をはぎとってどうするのさ。まあ、「やりがい搾取」と、
RT▷【コスト上昇】不二家、カントリーマアムの内容量カットへ
9月24日発売分から、現在より2枚少ない「14枚」に変更される。また、カントリーマアムチョコまみれなど9品目を14~20%値上げするほか、一部商品は内容量を微増させた上で出荷価格を引き上げるという。 pic.twitter.com/KGbBCGkJGd
⇒小さくするんじゃなく(笑)枚数を減らすのか。なるほど。
▷使わなかった参考書とか実用書も捨てられないよね。
RT▷「でも正直like欄にあって恥ずかしいのってスケベイラストよりも、"likeするだけで結局活用できてない学習リソースのまとめとかHow to"だよな」と思ったところで、心の中の女甲冑騎士さんが「前に歩もうとしたことの何が恥だというのだ」と諭してくれた
俺は今日もお役立ちツイートをlikeするぞ
▷いやでも本当、まったく経験のない領域での予想感覚って、それくらいの解像能しかないのでな……。
「常識的に考えたなら」とか「そんなことも知らずに生きてきたの?」とか言われたとして困るだけなんだよな。
▷ワイ「じゃあせめて、入れ始めの量のオーダーを、1gにするのか10gにするのか100gから始めるのかだけでも教えてくれませんか」
答える人「お前、料理に塩を200gとか300gとか入れるつもりか?!」
アスペルガーの少年の「レシピの"適量"ってどれくらい?」って質問にシェフが答える。
「味見をして自分で決めるって意味だ」って。
深いよね。
このやり取りにはASDに大切なことが詰まってる気がする。
▷いやまさに。論だけを読んだら、陰謀論だって、自民族優越論説だって、新興宗教の教義だって、それなりに納得してしまうし影響されそうになる自分を感じる。
そうなると、結局は、誰が言っているのか、や「前提や価値観」で無限に足切りして取り合わないことにしていかないと、自分で危なくて仕方ない 別に賛同してくれとは言わないから一応こちらの理屈を追ってみてはくれないかと思うことも多いのだが、ある種の「あえて読まない(理路を追わない)」みたいな方法論的非知性主義、「理屈を追うとつい納得してしまう」ことへの恐れに立脚しているのではなかろうか。
運動論的にはたぶん正しくて、「相手の理屈は完全に理解したが別に賛成はしない(事実認識かもしくは価値判断のどちらかあるいは両方に疑問がある)」という態度を取れる人はそう多くはない。 ▷反省してくれず、再犯の可能性があると社会の側としては困るわけで、「反省しないつもりならすべての判決の量刑は無期懲役以上ってことにするぞ」という政体側からの押し戻しはありそうだがな。
RT▷裁判で決着が着くのはあくまで法的紛争であって倫理的ないし道義的なそれではないので、「判決が下ったのに謝罪しないのは何事か」みたいな人は法と道徳をもろに混同してるんです(判決に謝罪広告の掲載が義務付けられてる場合などは別ですが、それだって別に内心舌を出していても良いわけです)。
▷作者は、作れるほどに集中力や能力を高める段階で感性が尖っていくので、「これが分かるほどの誰かとつながりたい!」という意識でものを作るからな……。
RT▷※個人差があります pic.twitter.com/IA1VLqdIpX
作者が作りたいゲーム
ユーザーが遊びたいゲーム
▷とはいえ、別に“醤油差し”ほど極端なものが見たいってわけでもないが。
感情がネガティブになると、「そんなに上手くいくわけないじゃん」とか「世の中のいいものを(みんなで共有して)見て気持ちよくなるのって、社会の不幸な側面から目を逸らしていることになるのでは?」って意識になると、ポピュラーなものからは遊離するかな。
▷(「2回しかないんかい!」)
▷進次郎が日本にいてよかった(10ヶ月ぶり2度め)
これが今やるべき政治家の模範的な行動だよ。翻って、元政治家とはいえ一時は宮崎県知事まで務めた東国原のアレはなんだ( ゚Д゚)
⇒トランプ氏が撃たれた後。
▷そーいえば、うちの子たち2人も、成長途中で、(環境問題的な意味で)「むしろ人間のほうが消えるべきなんでは」的な概念を口にしたことはあるので、子供にとってはある種普遍的な正義心概念なのかもしれないね。
▷照り焼きの蒸気で酔う。
▷褒める貶すはぬきにして、SEIKIN風作曲になる要素を誰か抽出してみてくれないかな。
RT▷この動画、ほんと痺れる。
FUSAHO
「”自分が自民党変える!”くらい言ってよ」
自民・小林史明議員
「そういうの私嫌いなんです」
「口だけで変えるとか言っても中で汗かかなきゃいけない。つまり調整。表でカッコよく改革ぶち上げたら調整役にはなれないですよ」※途中から意訳
▷心理的リアクタンスで無謀な行動に走らないこつとしての、初めから社会や他人に口出しられないくらい「いい子」で生きるという処世術。というか、反抗エネルギーのマネジメント。
▷男の人の思うぽっちゃりと女の人の思うぽっちゃりが違うのではなく、そもそもそう言っている男性の半分くらいは社交辞令として言っていただけの可能性(残りの半分は本当にぽっちゃり好きな可能性)
▷自分からわざわざそんな話題を出すことはないけど、流れがこっちに来ることはあるわけでな。
▷まあ、こんなことをわざわざはしないけど、飲みの席で、「女の人は少しぽっちゃりくらいでかわいいよ」くらいの逃げを打つことはあるよね。
風吹けば名無し
ガルちゃんで女が輝くのは30代後半からだから結婚は焦っちゃだめってレス
して回ってたの実はワイなんや...
許してクレメンス...
特に婚活トピでこのレスするとめっち
や+がついて気持ちよくてやめられん
悪いのは分かっとるんやけどワイが気持ちよければあのトピにいる女が行き
遅れようとワイの知ったことではないからどうでもいい
▷「床暖房」と同じ意味合いで、「壁冷房」や「天井冷房」があったっていいのに。
▷そういえば、今の若い人って「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの」(通称ジャイアニズム)って分かるのかな。
わさドラになってからはあまり擦らなくなった印象(漫画ではたった一箇所)だから、知らない人は知らないかも。
▷@norixnori そしてまあ、負の特性があったり、子育てと併立で熱意を注げずに生きたりすると忘れがちだけど、「こちらが先に熱意を多めに持ち出して社会に関わると、社会の方も案外変わる(都合よく搾取しようとしてくるんじゃなく)」というのも一面の真理なんだよね。
▷@norixnori (笑)
「それは自己責任論だ」とか「公正世界仮説」とか「生存者バイアスでそう思っているだけですよね」とか、想定反論が頭にちらついて、なかなか人に向けて言語化しにくいテーマではあるから。
拗ねてないでちゃんと引き受けよう、みたいなことは。
▷@norixnori 「やりがいとかそういうのいらないんで、給料だけ上げてください」みたいなツイッター節を、縁起だけでなく内面化しちゃう人も相応にいるだろうしね。
▷@norixnori ふふ。
男だったからもあるとはいえ、ロスジェネ世代なのに、その辺の心意気を完全にはへし折られていないのは立派かもしれないね。
▷@norixnori 「サラリーマンの心得」。
RT▷夫が初めて作ったアニメが
めちゃくちゃ可愛いので見て下さい
(モデルは制作当時6ヶ月の娘) pic.twitter.com/XleBuFPVPW
RT▷なんかかなり主題になる気がする pic.twitter.com/qVLqco2saH
これは絵を描く側の女性である私個人の意見なんですけど、私は銭湯で裸で新聞読んでるバーコードのおじさんとかも充分に絵画的な主題ななりうると思うんですが、なんかならないことになってるなあと
女体は力が入っていても脱力していても女神や聖女でも娼婦でも「絵になる」(というか見る側が勝手にメッセージを受け取ってくれる)けど
男性の裸はギャグにしかならない、せいぜい「怠惰」のイメージくらいしかなくて、かっこつけてない男体って「絵にならない」空気があるのよなあ
⇒確かに画力も含めて、おっさんの肉体にも物語とパワーがあることは見てとれた。とはいえそれは、「子供と動物を出せば数字が取れる」的な強くて深いところからくるストレートなパワーではないよね。女の人という表象は、それに次ぐくらいの力は多分ある。
RT▷みんな多かれ少なかれ普段はエコーチェンバーの中で暮らしていて自分の見えている世界がすべてなんだけど、選挙ってそれだけじゃなかったということが明らかになる答え合わせイベントだから、だいたい突然突きつけられた「現実」を受け入れられなくて認知のバグが発生するんよ。
▷ある意味、強い単語を使いたがったり、ラベル的・レッテル的単語を使いたがる人のツイートはミュートしやすくもあるんだな。
▷なんでこんなに心がざわつくTL(おすすめ)になっているんだ……。もう、
ミソジニー、国籍、パワハラ、を24時間ミュート。
▷資本主義、民族的伝統、国民国家、中央集権、王権、多数派の意識無意識、宗教や文化、大衆的快楽、民衆の暴動、管理と統制、マスメディア、知性主義、その他、
何に対する抵抗として自分を「リベラル」と位置付けているのか、一つだけ選んで大事に持て。
▷4年間残っておいたら、現職への倦みはきっとたまるので。
▷@0_saka 宇都宮さんですかね。
「たまたま大きな政治やりたくなった人」はまだいいんですが、黒川紀章連れてくるとかはやめてくださいという感じなんですよね。
▷有名人じゃなきゃ勝てないだろうけど、有名なら勝負になる、ってもんでもないと思うので。
▷(「安定の泡沫候補」はいるけども)
▷都知事選なんかが長期体制になるとき、2回目・3回目の選挙の「対抗馬」が毎回変わるのが不思議なんだよね。「今回は知名度不足で負けましたが、4年後にまた来ます」と負けた後に言う2位の人がいない。
少年漫画の敵キャラじゃないんだから、一回負けたら、すでに格落ち、ってもんでもないでしょう。 x.com/ikkitime/statu…
▷言ったらなんだけど、それって政治が「変わった」ってことなんだよね。
▷蓮舫さんは、「困窮者支援」みたいな政策のほうををゴリゴリ押し出したほうが良かったんじゃないかな……、と事後孔明。
まあ、政策アイデアだけで押し出すと、現職側に、「じゃあそれも、やります」ってパクられちゃうかもしれないけど。
▷えー、そうなの? 4年間東京にただ住んで、田舎を回っていくようにするだけで、4年後は勝てそうなのにね。
(石丸氏が、次は国政へ広島から、というような発言をしたことについて)
▷・「環境政策をおこなわなければならない」→政権交代を
・「少子化対策をおこなわなければならない」→政権交代を
・「クリーンな政治を」→政権交代を
・「景気対策を」→政権交代を
・庶民に優しい政治→政権交代を
・平和外交→政権交代を
地域活性化、男女平等、教育改革、格差、医療制度、年金…
▷今回、知事選挙の情勢や報道やTLなんかを見つつ、当日まで「どう投票しようかなー」みたいなことをふわふわ考えていた中で、ふとあるタイミングで頭の中に飛び込んできた概念が一つあって、それは「政治を良くする」って「選挙で人を入れ替えることでしか起こせないの?」って感覚で。
▷当確を付いたからって、選挙管理委員は開票をそこでやめてしまうわけではないし、「当確」「当確」って言っているのはそれぞれの報道機関であって、勝手にリスクをとって「言い切り芸」を披露してるだけなんじゃないんかね?
▷シチュエーションコメディーにおける、スタジオのガヤの役割を劇中人物がやってしまってる、ってとこなんだろうか。
▷サザエさんのアニメで、エピソードの一つの締めとして、
波平「勉強のほうも、それくらいのやる気でやってくれるといいのだがな」
カツオ「ちぇー」
一同「アハハハハ」
っていうシーンがよくあるわけなんだけど、この最後のアハハってなんなんだろう、どういう感情の笑い? ってのあるよね。
▷その意味では、第2セットとか次のメニューは割と楽にいける。
▷腕立て伏せが10回くらいの人間なんだけど、最初の1回をやった段階でいきなり手が止まっちゃって、「世界の終わり」みたいな精神状態になるんよね。で、10回目をやるくらいには、戦闘狂みたいなハイでクールな感じが追いついてくるという。
⇒ランナーズハイのエンドルフインだけじゃなく、闘争心が追い付いてくる部分もあるかもしれない。
▷「ハロー効果」って言葉があるけど、あれのカタカナと漢字を逆にして、「後光エフェクト」とすると語感はどうなるだろう。
▷都知事選のポスター掲示板、結局15マスしあ埋まらないのか。
▷毛筆体とか、大相撲文字とか、そういう「雰囲気」や「権威」は表にも残っていってほしいな。
▷まあ、お金とか、案内標識とか、義務教育の教科書とかは、UDにしていくことでいいと思うんだけど。
▷やっぱり、ユニバーサルデザインのフォントって、必要のない人にとっては楽しくないよね。
みんなにやさしい、奇跡のフォント
っぽい立て付けで出てきたから、フォントへの懸念が言語化できる環境が一瞬とはいえ、できてよかった。
▷金持ちに傾向性があるかどうかは別にして、品性や人格を両立してくれないというのなら、その財産を没収したり、そもそも自由競争を禁止したりしたくなる、という貧乏人側の隠れた欲望は、分かる。
貧乏人ほどお金持ちに品性とか人格を求める傾向があるけど、基本的にお金持ちは性格悪いよ。
生まれついての資産家は別として、自分で稼いだ人達は特に。
▷「生まれてくる子供のほうがかわいそう」という発想がある限り、優生思想は何度でも蘇るさ。
▷利き手が、パワーと器用さの両方を担当しているの、不便な場面が出てくるな。
▷ちょっと旭川で何かが起きている(た)なら、全貌が知りたいから、草津とか沖縄で闘争している(た)人達の戦闘力をいったん集中させてくれないかな。
▷・下着とかバスタオルとかが臭くなるから、煮沸しなきゃみたいなのがあるじゃん。
・料理用品で、レンジで蒸し調理ができるスチーマーとかあるじゃん
・服やタオルの煮沸脱臭を手軽にできる方法はないんかな。
▷妻さんの会社で使っている、データベースの機能に、帳票として必要だから入力項目を増やすメンテというかアップグレードをしたらしいんだけど(昔の話)、そのとき、「あ、じゃあ、これからはその項目で検索してデータをしぼったりできるんですね?」という質問が出て、「いえ、できるようにするなら、
▷追加の開発料金がかかります」みたいなことを言われたらしくて。
ああー、そういうものなのかー。
いやもう、なんかもう、この世のことわりがもうさっさとかわってもろて、「デジタル化された文字列はノーコスト・ノー追加機能で検索できるようになっている、くらいの世界になってくれんものか。
▷ところで私、全然詳しくないんですけど、検索できるようにするって、そんなに大変なんすか?
▷@rashita2 おお、うーん、なるほど。要件に切り分けていくと、何かが発生しちゃうんですね……
▷「あなたは転生後、チート能力をあまり活用できていないようですね。このままですと、転生資格が取り消され、元の世界に帰還してもらうことになりますよ」
(まったく解放感のない転生世界)
「転生者」を「転生省」に空目してしまった。ラノベが書けそうだ。
▷ぐでたま廣井きくり。
なんかもう、格好いい廣井さんじゃなくて、二日酔いでぐったりしている廣井きくりとぐでっとしているぐでたまとかで見てみたかったな(笑) x.com/PS_in_Laforet/…
⇒(ぼっち・ざ・ろっくサンリオコラボ)
▷ただまあ、都知事選は東京都民にしか結局投票権がないので、他の46道府県の人には、「気にしないで楽しいことしていていいよ」というのは、間違ってはいない。
▷ああ。ずっと革命闘士をやっているのとどっちがいいかと言われたら微妙だけど、なるほど。
糸井重里が、社会で政治に対する声が大きくなると決まって「批判するな。自分のことをやれ」だの「犬も猫も告発したり自分が正義だと言い募らないから大好きだ」だの、暗に黙らせようとするのは、自身の過去の“学生運動闘士”の姿と現在の姿を突きつけられるからだと思っている。目を背けたいんだろう
RT▷賃金も上がってるが物価も上がってるから辛い→わかる
そうだ岸田総理が悪い→わからない
だって物価上昇率は世界最低レベルに抑えていて、過去数十年に無いスピードと規模で賃金上昇させてるんで
「キッシーその調子でもっと頑張って!」なら言い分として分かるよ。
「逆をやれ」は無いでしょ。
▷不安や我慢をこえて、できる、信じる、メタ認知、何か意思を使わないといけない部分はあるんだろうな。
▷BGMでも甘みでもカフェインでもだけど、
何かに頼るイメージが向いた時、
それが「苦境に閉じ込められて苦しい自我をそこに逃す」という逃げるイメージが浮かんでしまう。結果的に依存的になりやすい。
もちろん意思だけで、心も現況も変える何かはできないのだが、
▷欲望に振り回されても、自分で手を動かすのを大切にしても、それは結局ドーパミンなのに、自我にとって何がちがうのか。
▷どうしても、人は対立する思想や価値観の、1番低俗なものを無視できないのよね……。
単に簡単に反論が自分でも思いつけるから、ということだけでなく、「こんな言説が広まれば蜜柑が全部腐ってしまう」「安楽に寄りかかった思想に見える」みたいな感情がわく。
「鞍部で越えるな」ができない。
RT▷おもしろかった。
「つまり、国民とメディアが『誰かを血祭りにあげるプロレス』を求めている状態で『オープンな議論』をすれば、その結果は『プロレスしか実現しようがない』ということ」
というのは、なるほど、たしかに、です。
▷感情がネガティブになると、「そんなに上手くいくわけないじゃん」とか「世の中のいいものを(みんなで共有して)見て気持ちよくなるのって、社会の不幸な側面から目を逸らしていることになるのでは?」って意識になると、ポピュラーなものからは遊離するかな。
RT▷発達障害や知的障害(特にイジメ被害者)の人って世間の流行り物とか万人受けする物を嫌う傾向が強いと思う。
▷まあ、韓国起源説的なものがあると、どうしてもうっすらと嫌韓になる気持ちは消せないのだが……
▷あー、これだともう韓流を嫌えんな……。モテはすべてを凌駕する。
RT▷海外在住の日本人男性が「BTSのお陰でアジア人男性の地位が向上した(海外でモテるようになった)」みたいなこと言ってて、そんな大袈裟な…と思ってたけど、最近出会った海外在住のアジア人男性、もはや日本人だけでなく中国人とか韓国人もみんな同じこと言ってて、まじかよBTSすげぇ…てなった