2024/11/11-2024/11/20
▷「投票に行かなかった人が、全員こっちに付いたら、こっち陣営の勝利」というロマン自体は湧くのは止められないけど、その場合必要なのは「投票に行こう!」ではなく、まずは布教からだよね。
▷あとまあ、お金って誰にとっても同じ価値を持つから、みんながその話をし始めると、(今でいう比喩的な意味で)タイムラインが退屈になる、はず。
▷文化と経済って、別に対立概念ではないんだけど、世のみんなが「また儲かった! もっと儲けたい、だよね?」って熱に浮かされていると、「自分の好きなこの文化の話を、誰もしていない…」という孤独をかこつ人は出てきちゃうよね。
いやこれ、変形した「価値のあるのは俺の話、俺の話を聞け」でしか
▷ないんだけどね。
▷コメンテーターのいるワイドショーなんて見るべきでもやるべきでもないくらいに思えるけど、しかしあれを見ている層が、あれがなかったらもっと難しい番組を見るかというと何も見なくなって、ものすごい分断が生まれる可能性はある。それこそ、政治経済のキーワードすら頭に入ってないくらいの状況。
▷それはまあそうなんだけど、さすがに「長い文章の中の切り取り報道」をやられると、発言内容がむしろ真逆になっちゃったりするから困る。
ちょっと面白い反応が来たので引用するけど、元投稿を「マスコミ擁護」と解釈するのが、「マスコミは嘘ばかり」と同じ線上にあるんよね。例えば、「黒いウサギがいた」こと伝えるのに、「ウサギがいた」だけ言って「黒い」を隠したとしても、「ウサギはいなかった」にはならないという話をしてるのに。
▷ちょっとClaudeさん? あなたローマ字入力だったの?! ミスタイプするの?? pic.x.com/YKLuJJ7gop
▷まあ、兵庫県議会は、当面、政策的には首長のイエスマンになって粛々と進めつつ、パワハラの物証を地道に探しとくしかないんじゃないかね。
RT▷かつてのニュースはアナウンサーが原稿読むだけのものだった。主張するキャスター久米宏が登場し田原総一郎は生で直接政治家に意見し政治が視聴者の身近なものとなった。しかしその後軽薄なみのもんた宮根誠司玉川徹の重要テーマのエンタメ消費に付き合わされ辟易した視聴者はついにテレビを卒業した。
RT▷これは本当に大問題で。。。マスコミは正しいこともあれば間違ってることもある
ここのところ外しすぎて何かメディアこそが悪となってしまうと陰謀論の跋扈がとまらない
なかでもテレビは同じ方向向きすぎて業界としてのポートフォリオ戦略がめちゃくちゃ不味いことになってると思う x.com/hekirekisha/st…
RT▷斎藤さんに関しては外部の人間だから俺は評価をしないけど、あれだけマスコミが叩いて、あれだけ「悪のパワハラ野郎」と一方的にワイドショー的なイエロージャーナリズムでいつものモリカケみたいに一方的に「売れるネタだから叩きまくる」とかやった結果、マスコミが信用されなくなってるんよな。
マスコミが叩く奴は逆に「巨大な既得権益と戦ってるのではないか」とか思われるくらいに「マスコミが信用を無くしている」のだ。
斎藤氏に問題があったことはあったのだろうけど、もっと冷静に両論とりあげながら、問題を冷静に報道してれば俺は再選なかったと思うくらいマスコミはアホ。
殉教者にしてしまってるんよね。
RT▷@Kan_Naito_JP 海外版はアルファベットなので文字数が減ってグラフィック容量に余裕ができたのでオルテガのグラフィックが新規で入りました
ドラクエ2でもタイトル画面を入れたおかげで街2つ分の容量が減ったと言われてました pic.x.com/ly98v1HVky
RT▷最近の子供はしっかり者 pic.x.com/re3Wrtv9Hm
RT▷結果論として残業をせずとも出世する人っていうのは(業界によっては)いるんだけど、「いざという時に残業をする覚悟」がない人が出世することは絶対にないんですよね。 x.com/ssei95322655/s…
▷謎が解かれて「面白かった!」となるような謎は、初めからそのように(解かれるときにおもしろく感じるように)構築されているわけで、つまりミスディレクションとセットでお出しされているんでなければ、回収されてもそのような面白さには結びつかない。
▷「まあ、そういうことになるだろうねえ」という展開や設定の開陳以上のものには、ならないよね。
▷というか、長々と書くのもストーリーの速度の腰を折るので、匂わせる程度のフレーバーにとどめて、でも、読者に「これ、きっとこうなんだよ!」という想像を十分に惹起させられるだけの刺激は与えた状態がそれなんだから、「あの伏線は結局どうだったんだ!」という欲求に応えて書いちゃったら、そりゃ
▷「あいつとの因縁ですか? ……、まあ私も過去には色々あったんですよ」って感じで謎にしてあるようなものは、物語内の言葉できちんと回収できるような展開が目の前に広げられると、たいていは読者の想像や妄想を超えられなくて興醒めしてしまう。
▷伏線回収、って言われかたをよくするわけなんだけも、回収しに行ってもストーリーとしておもしろくならない伏線ってのもあるんだよねぇ。真に「すげえ」ってなるようなのは、そもそもそれを「この伏線は結局どうなるの?」とか思われてないような、一言や一コマがどんでん返しにつながる場合で。
▷できるとなると、今度は急に、「人の顔を勝手に認識して情報と紐づけるのは、プライバシー権の侵害」という問題が出てきそうだけど、でも、ほしいよねえ、この機能。 x.com/fladdict/statu…
▷このツイートのツリー、まあ、胸はいいけど脚は出すなとか、結局コードはありますよとかは、すでに何度か見たことがあるんだけど、「なんだよ、海外の男もエロいんじゃんか!」ってとこがちょっとおもろかった。
ところでよく話題になる「欧米ではどんな服装しても個人の自由で個人の選択をみんなリスペクトしてて気にしない」は本当かどうか、なんですが、
・・・・
同僚(女性・フランス人・私よりちょっと年上ぐらい?)で一人、黒革のミニスカートで生足を出してたりする人がいて、私は服装にこだわる人が好きなのでわりと好意的に見てたんですが、男の先生たちが「エロい」と噂話しているのをきいたり、男の同僚に「彼女の服装は常識がない」と怒ってたりする人が
なんか衝撃だった。なんでも、エロの文脈でみるんじゃねえよ、って思ったけど。でも本人に言う人は誰もいない。
・・・
残念ながら、ミニスカートはいてくる私より少し年上の女性の先生に対する男の同僚の陰口を通りすがりにきくと、「エロい(うひw)」という人と「猥褻で品がない(怒)」という人(多分エロを刺激されるのを恐れてる)と両方いて、どっちも、なんか残念す。
▷@norixnori 「やる、をやる」!見習いたい。
▷あー。「ダメ映画。見る価値なし。0点」とか論評するのと同じ感覚で、「ダメ政党」「ダメ政治家」と評点づけして、大衆の購買行動を変えられるつもりなのか。
やはりどこかに「この私がこんなに馬鹿にしてるくらいなのだがら、これは本当にダメなんですよ」という善導意識があるんじゃないか。映画とか演劇のような趣味・審美的判断ならそれもありかもしれないが、誰に投票するかという判断はそういうものではないとしか言いようがない。
⇒直接的には言及されてないけど、町山智浩氏が念頭にあるのかもと思ったりはした。
▷「アンチアナーキズム」とか否定神学的命名ではなく、肯定していきたいのだよね。人民を構築的に集約することを。
▷もちろん、抑圧的だったり、差別的だったりする成分は含まれるかもしれないし、貢献を奨励するための国民賞賛みたいな成分は含まれるかもしれないけど、そこは「○○主義」すべてが何かしらの欠点は持つ、という前提でなら甘受はできるだろうということで。
▷(それの実践例としてのファシズムは全然だっただろうし、収奪と差別のナチズムはもっと駄目だっただろうけど、そこの話とは分けて考えたいということ)
▷もともとの目指したかった理念としての全体主義は、必ずしも独裁者による独裁のことでもなく、軍国主義覇権主義のことでもなく、熱狂した群衆の暴動のことでもなく、それをそそのかすような煽動や愚民政策のことでもなかったのではないか。
▷全体主義、という言葉をネガティブイメージから救い出したい。 x.com/hazuma/status/…
RT▷共産主義の理念は、もはや共産主義という名称を変えないとなかなか救い出せないね・・・ x.com/accentdeverite…
RT▷リベラルの理念を、リベラルを自称する勢力から救いだす必要がある。
▷仕事をしている間は、当たり前だけど仕事をしなきゃならんわけで、そうすると脳の活動の仕事以外の発火を抑制しないといけなくなる。それが仕事が終わるとどっと反動が来て、「疲れているから不活性でではあるんだけど)、とにかくランダムウォークに生きていたくなる。
▷これを「連絡一つにそんな拘るのか!」と吹き上がるのは実に本末転倒で、そこおざなりにすると、「緊急時」だと国が判断すれば地方自治体ガン無視して何でもやれるようになりかねない。なので「ヤバい「かも」」レベルであっても、地方自治体の要請を受けてという建前は崩してはいけないんですよね。 x.com/teisoku_eagle/…
▷G7/13って、どんな和音なんだ?
ソシレ+ミ+ファ? x.com/n_yoshinoya/st…
▷まあ、財務省は、ところ天の助じゃなくてリヒテンラーデ公だろうからね、しかたないね。
▷猟犬は獲物を撮り尽くさない限り煮られないから、政策を全部通したら、玉木さんと国民民主の人気が落とせるかもよ(投げやり
▷実技系の教科を、無駄とは思わないけど、点数つけるのはやめにしない?
実に「なめからに」話し続けることができます。
だからなのでしょう。会話を終えると、ひどく空虚な感覚が残りました。会話の最中はわりと楽しかったのですが。
⇒そうかー、だめなのか、おしゃべりAI。
自分が日常的に作っている料理のレシピを紹介するのではなく、視聴者・読者が作るためのレシピを"考えて"提供する。
たとえば、Notionを日常的に使っている人がいて、その人が知的生産活動をスタートさせようと思ったときに、役立つノウハウを提供する。倉下がCosenseを使っているから、「Cosenseでないと知的生産はできません」のように切り捨てるのではなく、何かしら役立つ知見を提供する。
そういうことができたらいいなと日々考えております。
⇒ドッグフィーディングを超えて。