2024/11/1-2024/11/10
▷@akizukid 国民民主に比べれば圧倒的に体力があるので、れいわがあっちで騒いでくれるぶんには安心感すらありますw
▷越境したメタに一応着いてきてくれるんだもんな。
▷なんだかんだ言って、AIに何かを「教えてもらう」の楽しくなるんだな。もちろん、フカシこかれてる可能性は常にあるんだけど。 pic.x.com/iUESqTpIxK
▷あー、そうか。もし権力がまったくなかったら、度量衡の単位すら地域単位・座単位になってしまうかもしれないか。
というか、日本国の権力を持ってしても、家電の50/60Hzの統一すらできないものな。
RT▷トイプードル pic.x.com/kGJGmOij0Z
▷日本の村社会って、農耕を主とした産業としていたにもかかわらず、過度な権力構造を使わずに(生まずに/必要とせずに)、文化的抑圧だけで構成員を統治することができていた……ってコト?
▷claudeにときどき質問して、こういった知見はありますか? とか答えてもらうんだけど、その都度受け答えに「それは興味深い視点ですね! それについては〜」ってひとこと“褒め”をはさんでくれるのが何気に嬉しくなってしまう。「効いてる効いてる」だわ、まじで。
posted at 08:18:07
2024年11月09日(土)5 tweets
11月9日
丸の内のむま🌹@SugoiNobita
社会人生活で1番楽しい瞬間 pic.x.com/jQzU68A0px
▷やりやがったなじゃねーんだよ。
石破内閣が誕生するずーっと前から年収の壁問題は話し合われててパート加入なんかこの時期やることは前から決まってたの。
でも国民は裏金問題に夢中で誰もこの問題に声を上げませんでしたとさ。 x.com/1964_miyuki/st…
Retweeted by いっき
retweeted at 19:59:22
11月9日
飯田泰之@iida_yasuyuki
そして日本の場合も,文化的一体感が強すぎたことが国家・国民意識の破壊が再分配の縮小に結びつくことに思いが至らなかったんではないだろうか.
優しく厳しく立派な親が永遠に存在していると勘違いしているような感覚として x.com/hazuma/status/…
Retweeted by いっき
retweeted at 18:57:23
11月9日
いっき@ikkiTime
@negapositarou 単に修行になるってことだけじゃないんよね。闇落ちも防いでくれるんだよ。たとえば、うっすらトランプ支持者の人と、うっすらリベラルな人が結婚しておくと、お互いに対立陣営に関する陰謀論を信じにくくなれる、みたいな。
posted at 18:55:48
11月9日
いっき@ikkiTime
ハンターハンターってさ、GI編だけ面白いよね(過激派)
▷「ルービックキューブ6面の揃え方
①まず1面を揃えます」 ←いや、まずそこから無理なんですが……
RT▷アメリカでよく耳にするけど日本ではあまり聞かないのが、今年は世界中で incumbent、つまり政権与党が議席を減らしているという話
先進国の全ての政党でこれが起こったのは第二次世界大戦以来だと。よくまあこんなデータに気づくなあ x.com/jburnmurdoch/s…
▷「国民の生活が苦しくても、それは政治のせいではありません」とマスコミがキャンペーンを打てるようにならないといけないのかな。
RT▷日本においてもインフレは岸田のせいになってるし、さらにそれを裏付けるような理屈を用意する識者や政治家もいたり。何なら大した増税もしてないのになぜか増税メガネと言われたり。政治は政策ではなくデマや曲解をベースにしたネガキャンで動くんだなぁと思うと、なかなか辛いものがあるね。
RT▷政策としては誰が何をどう見ても民主党の政策の方が労働者層に取って有益なのに、それが伝わらず票が共和・トランプに流れてるなら、ターゲットを絞って訴求しなければならない、って言ってるのを「差別発言」とか言ってるので、どうしようもない┐(´~`;)┌
RT▷民主党はキラキラポリコレで云々っていう批判も聞き飽きたんだよなぁ。20年のバイデンキャンペーンもそうだったし24年のバイデンキャンペーン、24年のハリスキャンペーンは更に、そういう社会正義要素めちゃくちゃ削ったんだよね、それこそ、ソーシャルジャスティス系から文句が出る程に。
RT▷そうですね、だから一番大きな責任はメディアにあります。そういうことを民衆に分かりやすく伝える役割を担えるのはメディア以外にない。
しかしメディアは過去2年その努力を一切しなかった。バイデンの吃音が出る度に「ボケたか!!」とばっかりやってきた。 x.com/shakushinji/st…
RT▷だからね「選挙キャンペーンの失敗」っていう分析は間違ってるんですよ。選挙前に言いましたが、ハリスのキャンペーンは完璧に近かった。ラストベルトの訴求も16年の反省も込めて徹底した。それでも「スーパーで買う玉子が高い!」に勝てなかったってことですよ。 x.com/DukeLegolas/st…
RT▷サンダース、今ああいう声明出したのは損切り以外の何ものでもないので、アレ読んで「そうだそうだー」ってなってるのはもにょりますね。民主党がもっと出来ることは幾らでもあると思うけど、バイデンは米史上初、大統領として労働者ストの列に加わったり、実際に中西部に多くの仕事を持ってきた。
RT▷ガソリンの値段なんて大統領の制御下にない、って幾ら経済学者が言っても、国民の多くはその時のガソリンの値段に基づいて投票するように、幾ら米経済は現在世界最強だと言っても、スーパー行って牛乳が3年前より高かったら現職のせいだと思うんですよ。仕方がない。
▷すでにももひきと手袋がほしいな。
▷これ予算をめぐって、野党間でバトれよって言ってる?
▷他人に怒られたり失望されたり文句言われたりするのが嫌いすぎて、怒られたり失望されたり文句言われたりする未来ばかり、行動前に強くイメージされてしまう。
▷なぜ勝とうとするのだろう
なぜ好かれようとしないのだろう
⇒日本のリベラル的な人が、大統領選の結果に対して悪態をついているのを見て。
▷すげえな。 x.com/premium/status…
▷これをもしやったら、総取りはさすがに民主党かなあ。青の岩盤州かな。
やはり我が国は今すぐにアメリカ合衆国第51の州として編入し、160人の選挙人を持つ合衆国政治において最強の州として合衆国を支配するべきだ
▷@tamakiyuichiro 財務省設置法を書き換えたら、財務省のこういう職務意識も変わってくれるのでしょうか?
▷だから、右の主張って差別化競争の中で、主張の中身そのものも過激化しやすい。左的な主張の過激化は、無政府主義から原始共産制までいくと行き止まるので。しかも、普通はそこまで行きたくないし言いたくないから、なんでも反対、なんでも反権力、くらいの表層の過激化で止まる。
▷だから、大声で騒いでいるだけ、みたいに見えがちな「超左」よりは賢そうに見える。よく考えてるように見える。
▷それは、右的な主張や視点というのが、「予算のことを考える」「感情的にならない」「相対化する」「メタに考える」みたいに、「“流通している常識的なテーゼ”にカウンターを一つ当てる」思考法として機能する部分があるからだよね。
▷あるいは世間で言われてることをそのまま言う人、みたいなね。
それで「右」と見せる人が出てくる。「やや右」は左よりは賢く見えがちなのよね。特に1対1になるよう「切り出すと。対多のプロモーションだと長短あるだろうけど。
▷普段は、というか基本的には「やや左」の立ち位置に見られる人のほうが生き残りやすいはずなのよね。良心があるとか情があるように見えて。
しかし、そこから差別化をはかろうとして過激化しようとすると、「超左」ってかなり難しいんだと思う。ただのバカみたいに見えがちなので。
▷横田一記者とか田中龍作記者とか、挑発的な文言を吹っかける系の記者、廃止にしない?
▷マイナカードには、「カード」(ICチップ)のほうに、セキュリティや識別とデジタル化の能力のコアがあるっぽい話を聞くにつけ、「マイナ」のほうを無しにして「カード」のほうだけを推進することもできたんでは? って気にはなるな。
▷これはっ あいてむーをー もらったーときー
▷@Hati_gin そういえば議席減らしたんでしたね。敗戦処理が終わらないと攻勢にはなかなか出られないか…。
その意味では、初手で自民が連立打診をかけてきたら、さらに内部がぐちゃぐちゃになってた可能性もあったわけで、これもまた国民民主に助けられた展開なのかもしれませんね。
▷維新が静かなのはなんなのかな。国民民主が喧嘩別れに終わるのを待ってるのか、自民の中の最右派が分裂してさらに少数与党になっちゃうのを待ってるのか、これとも公明の離脱を見込んでるのか。 x.com/hati_gin/statu…
RT▷参院選後に非自民・公明勢力が参院で過半数を取るためには改選124議席のうち77を確保する必要あり。自民・公明の獲得議席が47に止まる。1989年参院選、2007年参院選を踏まえると考えられない数字ではない。が、かなりハードルが高い。
▷まあ、首班が玉木さんだと、他の国務大臣を立憲から出すことはほとんどないでしょうが。
▷そういえば、大谷は監督に車をあげるんだろうかw
⇒「WSで優勝したらね」みたいなことを言っていた気がするので。
▷@kandora0616 体制を潰すとなると、その後の統治をするところまで書かないといけなくて大変だし、君側の奸を除くだと、結局は体制の潤沢な余力を当てにすることになってしまうし、面白くするのが難しいな。
やるなら、転スラみたいに、辺境に一から自分たちの自治統治でインフラを作っていく物語かなあ。
▷@kandora0616 この論として私が昔聞いたのは、民間のヒーローさえ少ない、という話。私立探偵とか。で、と考えると、日本人の「金儲けでやっている人」に対する不信感や「公に登録せずにやっている集団や個人」人がどう信頼を社会で獲得するかが難しい、みたいな話につながっているのかな、と。
▷自分の弱音や非生産的欲望を抑え込みながら、子供の欲望や不平も抑え込んで、向社会的行動を回して生を営んでいる。
RT▷@komezo7 それめっちゃわかります!だからいつも実質子どもの数n+1をあやしてるつもりでいます。
RT▷幼い頃の自分を抱きしめあげたいって言う気持ちは全く無いんだけど、ふとした瞬間に荒ぶる『幼い頃に満たされなかった自分の寂しさ』を止めるのにいつも手を焼いています。
なんて言うか、子供に『私はこんな事してもらえなかったのに、尚且つそれでも文句言うとかどう言う了見だよ』とか、
▷そうすると、それで怒っている人達は、「マスコミ受けがいいから」とか「そのほうが支持層に響くから」ではなくて、本当に本気で本気で、“募金後記載漏れ政治資金”を課題と考えてあの選挙を戦っていたのか……。
まあ、行政が人的資質に欠ける場合、それを全とっかえできるのが政権交代だとはいえ。
あー、裏切りってこういう意味なのか
ようやく腑に落ちた
政治と金があの選挙の争点だと考えてる人からしたら裏切りなんだろうけど、「そんなことは争点じゃない」って訴えて国民民主は議席を伸ばしてるんだよな
なるほどこれは見方が割れる
国民民主が決定権を握ることで、国民がNOを突き付けた自公の政治と金のゆるゆる対策が、存続することになりそう。
本当に、選挙結果に対する裏切りだ。
▷なんかこう、「非コットン製コットン」とか出てきちゃいそうでモニョモニョする。
▷化粧で使うあれ、なんで「コットン」っていうんだろうな? もともとは「コットンパフ」とかなんとか、形状か構造なんかを示す言葉が付いてたんじゃないかと思うんだけども。
▷解像度じゃなくて分解能っていえば、もう少し近づくのかな。
RT▷@mo0210 というかですね。立憲民主党と共産党も便乗して「103万円の壁とガソリン暫定税率撤廃を飲まなかったら内閣不信任」と石破総理に迫っても良いんですよ。それで解散総選挙againになったら、これを争点にすれば良い。更に議席を増やせるよ
RT▷ていうか自民が財務省の給付で誤魔化し作戦に乗ってるんだから、国民民主の政策にのって自民おろしを展開すればいいのに。謎の内ゲバもどきを始めるから野党に任せたくないのよ政権 x.com/tjk07370425/st…
RT▷@TJK07370425 減税・防衛・子育て 放置してでも全力で裏金問題に取り組むのが筋。
それが立憲投票勢に対する誠意になる。
RT▷苦労人を落とそうとする一流会社、あれ、不正防止です。
あんまり細かく言うと差別になっちゃうけど、
貧しい中から這い上がってきた人は、しばしば不正をするのですよ。
能力の有無なんかより、不正をしないことのほうが重要なので。大きな組織でそれなりの裁量を持たせる場合は特にそう。
▷「参議院があるから衆議院で与党が過半数割れしてもどのみち政権交代はできない」ってさあ、これむしろ「政権交代こそ、最大の政治改革」って呼びかけていた人たちこそ、それをオープンにしとかなきゃいけかったんじゃないのか。
RT▷頑張った人(アリ)には報われてほしいとキリギリスは死ぬ
かわいそうな人(キリギリス)には救われてほしいとキリギリスは生きる
RT▷「可哀想な人には救われてほしい」タイプと、「頑張った人には報われてほしい」タイプとでは、描く物語の種類がぜんぜん違う、ということかな。どちらも「世界に公正であってほしい」というただの願望、エンタメを支える理念でしかないが、出力されるものがメチャクチャ変わってくる、という。
▷国民が非自民連立政権を望んでるか望んでないか以前の問題。
自民を挟んで、こっちの端と向こうの端がそれぞれ議席を持っちゃう状況なんだから。
▷野党が全員まとまれば政権が取れる、って仮に全員が優秀である仮定を前提としても、保守・参政の人達とれいわ・社民の人たちが同じ方針で連立するのがすでにまず無理じゃん。そんで共産と国民も無理縛りとか維新に対する捻れた感情とか加味したら、どう取り待とうとしたって……
▷そんなこと言ったら、民主党政権というか「非自民連立」をやっていた頃に、民主党側の人も日本共産党のことを、(共産党が連立の枠組みには加わらないことを指して、)「むしろ自民党が与党であり続けることを支援してしまっている」的なこと言ってませんでしたっけ? 小沢さんとかなな。
▷ネットにあるゲームの広告で、「実際のアプリの内容はこういうのじゃないらしい」ってのが結構あるんだけど、ああいうゲームをそのまま作るのってそんなに難しいの?
▷税収が減ると困ると心配してくださってる新聞社さん、いい方法がありますよ。必需品でもないくせに軽減税率の対象になってる産業に標準税率を課税するって方法なんですが。
ガバい、地味、純真そう、頭軽そう、
好意を示しまくってくれる、というのと同じで
付き合って結局ダメになるかもしれないけど、それは別に都合よくやり捨てた、というわけではない。
本当に好きなのはこっちの子だけど、手に負えそうなのはこっちかな、とか打算で考えているわけではない。別立ての情報ではなく、好意が立ち上がっている。
か弱い人を見て、「俺が守ってあげなくちゃ」と思うような恋心と同じ。
スーパーで買い物をするときに、赤い大きな字で「限定○○個!」「セール○%引き!」と書いてあるのを見て買うときに、「うむ、この商品はいつか試そうと思っていたものだし、それでこれだけ値下がりするなら、コスパはさらにいいほうに寄っている。故に買おう」と計算しているのではなく、「欲しい」「買わなきゃ」という感情が立ち上がっているわけで、「組みしやすい」相手を狙うのは手軽ではなく、そういう恋心なのだと思う。
「自分が受け入れられるかもしれない」というロマン自体が「恋」であって、手篭めにしたいとか支配したいとか考えているわけではない。
それで付き合って、やはりそういう相手とは長期的にはうまくいかずにすぐ別れたとしても、それは別に「都合よくヤり捨てた」わけではなく、「恋心に従って進み、やってみたらうまくいかなかった」というだけのこと。
蛙化現象とかとちょうど逆位置。受け入れてもらえるかもという期待感そのものが恋。
告白をいきなりぶつけられるとか、断ったら逆ギレされるとかを、「自他境界が〜 」とか「妄想と現実の」とか分析されるけど、こっちの面からも説明ができるかもしれない。
フラれるのが怖い、募らせた思いや口説くのにかかった時間が失われるのが怖い、だから、つい必中の必殺技を探してしまって、相手を見ない方向に進んでしまう、ということはある。それは相手に感情があることを忘れたわけではないし、個性がそれぞれあるなんてことは頭では分かってるんだけど、
嫌だは鍛え方が足りない
嫌だは甘え
すべての嫌を考慮していたら全体の運用コストが上がってしまうので、どこまでを配慮範囲とするかは、全体の代弁者たる上位者が決める
一意に決める
決めたらそれで全体を運用する
喜んでもらうためのことをやって喜んでもらっても自分の幸せ感の増大に寄与しない
心地いいことと労力少なくて済むことだったら、労力のほうを選ぼうぜ。
入れることを承認されたいのか
いやそれは承認されたいわけなんだけど、それでも童貞だったころに挿入にこだわりや憧れがあったのは、「女は嘘をつけるし愛想笑いもできるし社交辞令も言う。本音を隠したり読んだりする能力で今さら童貞の自分が相手を上回れるわけがない。自分の前で笑顔でいてくれるこの人の感情が本当に自分に向けられているものが知る術がないから、愛がないなら絶対に承諾できないようなことまでするようなステージに進みたい」だったんじゃないかな。
しかし、Xのおすすめ見てると、噛みつけそうな相手っていくらでもいるもんなんだな。気を付けないと時間を奪われてしまう。考える時間と書く時間。
網目の中を稲妻模様が走り抜ける
誰だお前、こっちくんな、お前が言うな
人を争わせる魔王と同じことなのでは
トランプ氏が念頭の話題をみているとティモシー・スナイダー氏が「圧政について」で書いた「あらかじめ服従してはいけない」という言葉を思い出す
絶望が忍び込むとショックに備えてあらかじめ服従する気持ちが起こる。これは選挙だけでなく、人の運命の全般にいえる。あらかじめ服従してはいけない
Do not obey in advance.
⇒いやー、苦しいな。防衛規制でしょ。酸っぱいブドウでしょ。
「だいたい暴言ほどその人の性格をよく表しているものはない」
高坂正『宰相吉田茂』の一文。暴言に現れるのがその人の全てなのかという問題はあるが、より重要なのは「性格」というものが隠蔽されるのではなく、表現されることそのものを人は好ましく思うことだろう。政治と暴言の切り離せなさ。
その性格を好きか嫌いかに関わらず、言葉や行動に性格が滲み出てしまうことそのものによって、周囲はその人に「出会った」感じがするものだ。そして、「出会ってない」感の寂しさに比べると、「出会った」感は貴重に感じられる。毎日YouTube見てるとその人を好きになるのも、性格のもつこの力。
⇒「人間味」ってやつかな。
⇒つくづく御し難いな。人間というやつは。
高学歴の人、「自分の子供なんだから優秀に決まっている」という幻想を抱きがちだけど、実際東大卒の子どもで東大相当の学校に入れるのは2割程度だと言われている。
エリートの子育ては「期待値的に自分より出来ない子を幸せにどう導くか」であるというのは意識しておく必要がある。
あんま社交的じゃないひと、必ずしもコミュ障ではなくて、「1人で楽しむ能力が高すぎるひと」も多いんだよな。だれかと居ても、なんとなく相対的に「つまんないなぁ...」と感じやすい。ただ、社交ってスルメゲームなので、序盤以降はやり込み要素あるんよね。なので、あんま社交的じゃないひとは...
「いつどのように社交が面白くなっていくか」を理解してから、どう生きていくか判断してもイイんじゃないかな。
雑談がニガテなひと多いけど、その半数は「コミュニケーション能力がない」のではなくて、「なんで、こんな意味ないことしなきゃいけないんだ!」という不快感からくるとおもうんだよな。でも、じつは雑談ってかなり効果あって... 「わたしは、たしかに『あなたが役に立つから関わり始めた』かもしれませんが、それはそうと、なんの役にも立たないあなたも受け入れますよ」というシグナルになるんだよね。
高学歴と左翼の相性が良いのは、左翼が「賢い思想」だからではなく、性善説が交絡しているせいだと思う。エリートの多くは馬鹿と関わる機会がないから性善説になる。