2024/10/11-2024/10/20
▷「はあ、それで? ……って、ああ、すまんすまん。『それで?』も何も、あなたは私に向けてそれを伝えて何かしたかったわけではないもんな。私が『それで?(私に対して何をさせたいの)』って問うべき相手は、あなたのその攻撃的な感情を乗せたポストを私のTLに流した、Xのアルゴリズムにだったな」
posted at 23:07:57
10月20日
いっき@ikkiTime
「どういう原理なんだろう…」"アニメやマンガの作中で死亡する母親のキャラクター"はなぜ皆同じ髪型をしているのか togetter.com/li/1422740
そういえば、ポケットにワインボトルを入れるのだけやってみたいけど、さすがに自分が実際には着ない服を取り寄せるのもなあ。
RT▷それらは県知事市長市議会議員県議会議員選挙とかのほうではないの?
国政ってそこまで面倒みる?各地方自治体の教育委員会の管轄では?
給食費を無償にしてくれて、各階に冷水機をつけてくれて、冬はお湯がでるようにしてくれて、スクールバスを導入してくれて、トイレを臭くないピカピカの洋式にしてくれて、体育館にクーラーの設備をつけてくれて。もっともっと日本の子ども達のためにお金を惜しみなく使ってくれる政党はどこですか。
⇒最強の武器を待っていれば、それでどんな障害物でも叩き切れる、とはいかない。
▷「もう人間用の宿屋はやめて、全スペースを馬小屋にした馬貸し業を本業にしてやっていこう」
この言葉がでるほど30年以上も根深い宿屋の深刻な馬小屋一択問題、いかに馬小屋以外の選択肢を冒険者から出させるか、そうだ有料宿泊施設に風呂サービスを用意してキャラグラフィックに影響を与えようというダフネ宿屋の起業努力がうかがえる。
♯ウィザードリィ愛好会
ミアマック
「むかし隣にあった宿屋も、冒険者が俺の馬小屋ばかりり使うってんで、商売にならず潰れちまったんだぞ?」
⇒歳とるのがねぇ。それがなければ、「ちまちま1人ずつに回復魔法かけるのもめんどくせえやな」ってなるタイミングはあると思うんだけど。(序盤のどうやっても金がない時期は金が原因だとしても)
絵師さんと、AIで画像を生成する人達の対立、みたいなものがよく目に入ってくるし、AIというと「共存していくしかない」みたいな結論にもなるわけだけど、単純な疑問として
「もともとは手でも絵を描いていたけど、命令だけして待ってるだけで多産多死させるの楽しー!」って転向した人いないのかな?
RT▷・久し振りにマフィア焼いた
・死者の南蛮漬け
・大量のナチス焼いて食べる
・窓から亀梨入って来た
・職場焼いて食べる
・肉料理にヨグソトース
・スタバで生首、少な目で
・初見の人の肝臓美味しい
・鈴村健一まで鳴いてる
・ショタコンのアルファード
RT▷「特になし」が下がってるのは、ひとまず良いことなのでは。
それにしても、党首選をやった党の勢いが強いな。クライマックスシリーズかよ
各党の支持率「支持政党なし」34.4% NHK世論調査
RT▷非常に斬新な視点の記事でした。「女性に比べて男性は、他人に危害を与える恐れのある車に乗っている感覚」/45歳の漫画家が運転免許を取って初めてわかった、保護者の集まりで誰とも話さず立っている父親たち
▷台湾独立の軍事行動を阻止するも何も、中華民国からみたら中華人民共和国のほうこそクーデター勢力なわけで、「お前らこそ俺たちの軍門に降って一つに戻れ」って話になるよなあ、歴史的に見れば。
RT▷「イライラしたときは普段使ってるお店のメールフォームに感謝の気持ちを書き込んで送るとストレス解消になる」という話を以前Twitterで見かけたので実践してみたけど、心がどんどん穏やかかつ満たされた気持ちになっていったので本当にオススメ
▷@norixnori そうそう、毎回新しく責任や任ピンチに向き合わされるたびに、「こんなのヤバい! 死ぬ!」って思うんだけど、同じように「死ぬ!」って思いながらも、生き延びた自分という実例はあるし、取り組んだ自分もいるはずなんだよね。「できたら、それを次に『死ぬ!』って感じた時に思い出したいと思ってる
▷「novel」のことを「新説」ではなく「小説」という語を当てて訳す解釈があったのなら、こういう誤解もまた起こりうるよな。 x.com/ikkitime/statu…
▷後者のことくらいは、「文学ですね」「文壇ですね」ってことにしてあげられなかったのか、とは思う。
▷それでもし、そこを物語にするとしたら、「そういう目標とそういう自分であることに迷いが全然ない」としたら、勝利者さいどを書いた時の司馬遼太郎みたいになって、迷いがないとしたら、「もともとは弱気で内向的な性格だけど、仮面を分厚くしていくことで功名の階段をのしあがる」みたいになるのかも
▷ある意味、その部分をビジネス書が埋めていたんだとしたら、あれのことは全然馬鹿にできないと思うぞ。
とはいえ、あれの弱点は主人公を置いて、物語として感情移入させたり駆動させたりできないところではある。
▷(グロいもの突きつけ欲と見たい欲については置いておくとして)
▷」というものに、「それも文学ですね」という権威を容易には与えたがらないというか。
▷「喪失」とか「挫折」とかそういう種類の葛藤を、文学って重用するよね。
「罪人になっても、依存症になっても、まだ人生は続くし、そのための生き場も、狭いとしてもまだあるよ」というような屈託を。
「生まれてからその本を読むまで、そして読んでいる間も、社会の1番表の道徳で生きている人の物語
▷たぶん、私は若いころは、「俺は、まだ何も手に入れちゃいない!これから必死でそれを、社会から手に入れてやるんだ!うおおおおー」みたいなメッセージ性を持った(受け取れる)文学をたぶん読みたかったんだよ。読み終わった後にカンフル剤的な方向に効果が残るような。
▷ノーベル賞が終わって、色々とこっちの作者の短い評が流れてきて。(「君、「キモい」とかじゃなくてさ」的な)いろいろふむふむと読んでいて。うーん、そうかあ、「喪失」かあ、みたいになった。
▷@rashita2 なるほどー。なにか複雑なアルゴリズム的な。頭が古いので、なにかが「1」なら「1」という指数が見えていてほしいのですが、でも適切な重みづけがないと、実際の使用実態には合わなくなりますよね。まあそこは、それなりに上手いことやってくれてるのだろうと信じておくことにしますか。
▷@rashita2 エンゲージメント(数?)ですかね。そうすると逆に、TLに現れて画面中央までスライドさせてきて、そのまま10秒くらい注視していたとしても、それだけだと還元されてなかったわけなのか…。そうすると、そもそもそんな風にして一つ一つ開くツイートがXにどれだけあるんだろう? みたいな気もw
▷ツイッターで流されてるイラストツイートで、「タップ推奨」って書いてあることがあるんだけど、あれ、タップしてもらえると、本人に伝わるか何かメリットが出たりするんですかね。よく知らないんですけど……
▷@norixnori みたいな、日記的というか物語化的に受け止め直して生きるところに落ち着けるしかないかも、とは思ってる。
▷@norixnori 完全にゼロにはならないでしょ。ただそれでも、無限に当たり散らしてるような、水位ギリギリじゃなくなるだけでも、だいぶ生きやすくはなるのでは。
それでそこからは、ーーこれは自分にも言い聞かせるわけだけどーー「そんな自分でも立ち向かって生き抜けた自分はいた。だから明日も生き抜いてみる」
posted at 14:19:57
10月14日
いっき@ikkiTime
「なにを!! ヒラリマントで……。」「それはタイムふろしき!」←これ pic.x.com/UqcslVTxvm
▷まあある意味、氷河期世代が、過去制度的に黙って潰れてあげたのは、ここの問題が両取りに解決することはできなさそうだったからだよね。 x.com/shinhori1/stat…
posted at 12:33:09
10月14日
いっき@ikkiTime
@rashita2 ただ、順番性や因果関係が放射上線によって代替されていないので、「講義を書き留めるためのノート法」の“進化形”としては、もう使えないですね。
posted at 11:52:44
10月14日
いっき@ikkiTime
@rashita2 なるほど。従来的な考えかたで見るなら、にせマインドマップというかバブルを四方に展開させていって、最後にそれらを幾つかずつくるむ、という運動に近そうですけど、このほうが出来上がりを見ていて風通しがいいですね。弧が中心の周りを飛び回ってる感じが特に。
posted at 11:50:45
10月14日
いっき@ikkiTime
@rashita2 ジオマッピングとも違う感じですね。これ、「四隅」と、「中央を取り囲む弧」とでは、どちらが先に書き出されて、どちらが後に導かれるのですか?
posted at 11:37:27
10月14日
いっき@ikkiTime
@norixnori そもそもそんなことが可能なのかなあ。一日一回、歪みをオフして貯めないようにできてるだけでも大したことなのでは。
▷ほとんどの人が一応は使える」という意味で、「漫画化されていない知」「動画解説されていない知」というのが必ずどこかに残っていたわけだからだ。ならば。
▷画像も動画もAIの力を借りれば生成が容易になるのであれば、これからの時代に、「大量の活字を読めることが血を蓄える第一歩」みたいな要素は弱まっていくのかもしれない。今まで、あらゆる最先端の知は文字で蓄積されている、と考えることができたのは、「絵を描ける人は少なくても、言葉なら
▷「〜〜という思想をみんな馬鹿にしてるけど、それがなかったらみんな今もどれいのままだったぞ」という言い方があるけど、それは認めるとしても、じゃあ「そのままの活動は次の時代への正義には合わなくなってきている。役割を終えた」という判断は、なおできるんじゃないのかね。換骨奪胎が必要、と。
posted at 09:55:48
11時間前
いっき@ikkiTime
レジの人の後ろの壁の頭上に掲示するなら、さらに60cm四方くらいはほしい。
posted at 09:12:13
11時間前
いっき@ikkiTime
感覚的には、5倍角くらいですかね。3cm四方をやめて15cm四方以上にする感じで。
posted at 09:08:07
12時間前
いっき@ikkiTime
PayPayレジって、店舗によって色んなシステムがあるんだけど、そのうちの「店舗コードをスキャンした後、自分で数字を入れて店員さんに見せるシステム」、あれの「店舗コード」を、もっと巨大にして、レジ待ち列の数人後ろからでも写せるようにしておけない?
posted at 09:05:24
2024年10月12日(土)2 tweets
10月12日
いっき@ikkiTime
"楕円っぽい感じにしました。"→(図)→なんでやねんっ🫴(菱形)
地図風に自分の考えを整理するジオマッピング法
posted at 13:53:10
10月12日
いっき@ikkiTime
そういえば、いわゆる♪「エンダーーーー」っていうフレーズがありますけど、究極あれなら、メロディーも歌詞もなくて、リズムもなくて、最低でコード1つと声があれば、「ダーーーー」だけで人の心が震える可能性はあるってことなのかな。
もちろん、別のところで「書籍名はどうやって検討するか」みたいなページを作ったときに、書籍名というリンクを作りたくなったら再び混線が生じてしまいます。
メモ:
フェミニズムでは「男たちが結託して女性を抑圧しようとしている」という設定さえ守れば各々が自由に創作していいことになってる。この自由度の高さがフェミニズムが世界中で愛されてる理由の1つ。
「社会を良くするために男性の裸を盗撮する」というー見意味不明な行動も、「性犯罪は異性を支配するための政治的行動」という補助線を引くと理解可能になる。たぶんこのフェミはガチで「社会正義」のために性犯罪を犯してたと思いますよ。フェミニズムをちゃんと内面化した結果の必然的な行動に見える
炎上覚悟で書くけど
いま選びたいのは、私たちの財布を諭吉や渋沢栄一で膨らませてくれる政治家。その次に選びたいのは台湾有事などが起きても国家と国民を守ってくれる、そのための備えができる政治家。「政治とカネ」などどうでもいい。
わりと昔から
ロリィタ→ゴスロリ
ゆめかわ→やみかわ
みたいな女性サブカルファッションの闇堕ち現象に興味があって、この流れだと次は闇ギャルが流行る可能性あるな...と思ってたら
量産型→地雷系
が流行り始めたんだよな...
体育会や運動部について言えば、なので、先輩後輩の上下関係というより、同期の間にある連帯感とその裏面にある諸々の方なんだよね。それが分かってる「男も辛かろうホモン」描写ってとても少ない。
ヒエラルキー社会が女の人にはもちろん下位にいる男の人にも辛いですよね、というのはその通りだろうが、それはホモソの辛さとは違うと思う。ホモンの辛さは「美しいバディもの」の裏面にある辛さよ、どっちかというと。
(引き合いに出して申し訳ないが)『ミステリと言う勿かれ』の初期大隣察署描写みたいな、いかにも頭の中で考えられた「男にも辛かろうホモソ」描写って実は全然怖くない。おっさんにも本に響く怖い「ホモン」描写って、たとえばさくらももこ描く「大野君と杉山君」のすぐ近くにあるという気がする。
コーランは神に繋がる窓、かつ生き甲斐だから、コーラン燃やされるのは「ガチ引きこもりネトゲ廃人が急にネット回線切られる感覚」と思っとけばブチ切れたくなる気持ちも分かるんではないか
こないだまでは「ハァ?社会貢献ってなに?カルト宗教?」って感じだったけど、結婚をすると「じぶん以外」の存在に共感覚みたいなものが宿って、なんとなく「社会からキャッシュバックされるイメージ」を持てるようになった。多分こどもが居ると30年後の社会とかも自分ごとになってくるんだろうな。
大手メディアには、「今月はこれに怒ろう」を決定する力がある。
女性が“自由”とか “権利”とかゆってるのを聞いたら男は一旦外国語か何かだと思って「翻訳」した方が良いと思うんですよ。大体、~されない自由、~されない権利、みたいな話をしているので。
これめちゃくちゃ本質だと思っていて、近代的な人権思想からすると「表現物は表現者の所有物である」って話になるけど、たぶん、女性は「女性を描いた表現物」に対して、うっすらとなにか特別な権利が存在していると思ってる気がするんだよな。だから「表現されない権利」みたいなことが言えてしまう。
性欲が抜けると、マジで性欲に物凄い判断基準を狂わされてた事が理解できる。そして女性にいままでは過度に優しくしてんだなってのがわかり、性欲って凄いなと改めて思う。寝不足とか酔っ払って判断するのがどんだけヤバいのかも、改めてよくわかる。人間の精神状態は、想像以上にホルモンで狂ってる。
世界情勢や選挙などの時事に対して声を上げない作家たちをノンポリ扱いするのは、自分独特の政治のあり方を手放さずに作ることに邁進し、その人なりの手ごたえを得ている人たちに失礼。だいたい選挙だけが政治とか無力すぎる。
前原誠司が参加する政党が失速すると言われているが、衰退傾向にある政党が前原誠司を受け入れるという内生性があるため、必ずしも因果関係とは言えない。そこで本研究では前原誠司をランダムに政党に割り当てることで、その因果効果を推定することを目的とする。
これ投票する意向のある若者が70%なのに、わざと「投票しないと思う(10%)」のインタビューを画面に映してるな。日本の民主主義が機能不全なのは与党のせいもあるが、第一にマスコミが腐ってるからですよ。
年上の子が年下の子に「お前まだ自転車乗れないの?僕は乗れる!見てて!」って見せつけて自慢して、それを見た小さい子も真似して乗れるようになるみたいなことは子供の間ではよくある。子供間の自慢の意味合いは大人とかなり違い、本人らに自覚はないだろうけど教育や利益の分配として機能する。
スネ夫の自慢がなければのび太の世界はどれほど狭かっただろう...
そしてここからが価値観というか宗教観の介で複雑で、危険なところなのだが、「別の神々は共存できる」というのを我々は一見温和な考え方に勘違いしがちだが、実のところ「あなたの神は至高でもなんでもない」という相手の根本からの否定に繋がることもある、かなり多神論にどっぷりな意見なのよね。
日本に住んでると周りがみんなそうなので勘違いしちゃうんですが、わたしの神とあなたの神は共存できる、という考え方は、意外にも超々少数派なんですよ。
口座の名義人が死亡後に相続人等が勝手に口座の解約・引き出しを行うことは、相続の際に重大なトラブルを招きかねません。
また、相続および遺産分割前に銀行口座からお金を引き出す方法もあります。
また、当座の生活資金が必要な場合には、各地の社会福祉協議会が窓口の「生活福祉資金貸付制度」があり、一般には各地の自治体の窓口に死亡届を提出する際に相談すれば繋いでもらえると思われます。