20190313
20190313
《徹底的に薬物を忌避し、厳しく取り締まるがゆえに、ごくごく一部の人の乱用に留まる一方で、ひとたびはまり込むと脱出できなくなる日本独特のカルチャーに問題の根があるかもしれないからだ。》 《私も学生時代にこの本を読み、強い感銘を受けた記憶があります。その頃は、何事であっても「強く断じる人」に惹かれてしまっていたのでしょう。そういう心のはしかみたいな季節が人生にはあります。》 《これは読書にも同じようなことが言えて、別に「読書ってすごい!」みたいなことを言わなくても、単にその人が読んだ面白い本を淡々と(あるいは切々と)語るだけで、届くところには届くし、響くところには響く。それで十分ではないだろうか。》 《たとえば、本作は「女性のひとり飲み」がテーマとなっているわけだが、「女性のひとり飲みっていいよね」ということがわざわざ声高に言われてはいない。単にお酒を飲み、つまみを楽しんでいるだけである。でも、その姿から、読者はその行為の全体的な良さを感じることができる。それで十分ではないだろうか。》 《* 「自分自身」にはやらなくては済まされないことを入れている。睡眠と食事。
* 「セルフケア」はやらなくても済ませられること。休憩やお風呂など。
蛇足ながら、「ライフハック」とは多くの場合「セルフケア」です。大事ですし必須ですが、過剰にならないほうがいい、という気がします。》 《中国のような強烈な足の引っ張り合いは少なく、政府の規制もなく、自由を享受できる。超富豪にはなれないかもしれないが、頑張ればそれなりに成功できる社会である日本に魅力を見いだす者は少なくない。 日本の経済の停滞や、政治不安を指摘する声は多いが、在日中国人の視点は今後の日本の可能性を示している。》