スタンドアップミーティング
XPのプラクティス
https://gyazo.com/dd4ac948c19e528979556f12eee54145
パターン
参考文献も充実している
Re-articulating
スタンドアップミーティングは人間性の原則を満たす必要がある 歴史
1993: Jim Coplien writes the original StandUpMeeting pattern.
スタンドアップミーティングという言葉には長い伝統があり、イギリスのビクトリア女王が出席するイベントで使われたと伝えられている。
なぜ枢密院は会議中に起立するのか?
枢密院の会議で行われているこの習慣は、ヴィクトリア女王がプリンス・コンソートの死後(1861年)、公務を必要最小限に減らすために始めたものだと理解していますが、文書による証拠はありません。
1994: Jim Coplien, describing his observations of the “hyperproductive” Borland Quattro Pro team, notes their reliance on almost daily meetings: “the project was made more of meetings than anything else”; this article is also cited as a strong influence on Scrum 方法論を調べるために、私は兄が働いていたデュポンの先端研究施設に行った。彼の友人であるババトゥンデ・オガンナイケは、デュポンの自動プロセス制御を担当していた。(snip) 経験的なプロセスでは、調整を行うために常にモニターしていなければならない。[注:これがデイリースクラムミーティングの起源である)。
Chapter 8. Ken Schwaber
1998: the “daily stand-up” is listed as one of the core practices in Extreme Programming
『エクストリームプログラミング』(1st)に出てこなかったぞ…? と思ったら、訳出されてなかったw …とはいえ、プラクティスとしては説明されていない。 kakutani.icon 第2章:"At this morning's stand-up meeting, I remember you said you had finished the quarter-to-date calculation."
「今朝のミーティングで君が4半期から1日分の計算を終えたと言っていたことを思い出した。」…そもそも訳文がおかしいのでは…(4半期から1日分???) kakutani.icon
第21章: "You may have a daily stand-up meeting so everybody knows what everybody else is working on."
「毎日短時間のミーティングをセッティングして全員が他のメンバーが何をしているか分かるようにするのもよい。」
2000, ca.: the “three questions” of Scrum’s daily meeting format are largely adopted by Extreme Programming teams
ここはなんかふわっとした記述だな…。スクラムでの文脈はわかったが、XPの文脈はどこから…?(どこで説明されたんだろう…まあC2 Wikiかな… kakutani.icon) 1. あなたは昨日、ほかの人に影響しそうな何かを実施したり、発見したりしましたか?
2. あなたは昨日、どのようなことを進めましたか?
3. あなたは今日、何をするつもりですか?
2004-2006: the daily meeting is generalized as a core Agile practice, and with the widespread use of task boards gain one final key guideline, “hold the daily meeting near the task board” (described for instance by Tobias Mayer)