『トヨタ生産方式にもとづく「モノ」と「情報」の流れ図で現場の見方を変えよう!!』
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51JSX78YWTL.jpg
(著) Mike Rother, John Shook
(訳) 成沢 俊子
目次
序文   J.P. ウォマック & D.ジョーンズ
はじめに
PartⅠ:始めるにあたって・1
バリュー・ストリーム・マップを描くということ 
モノと情報の流れ 
製品ファミリーを選ぶ 
バリュー・ストリーム・マネージャー 
マッピングツールを使う 
PartⅡ:現状のマップを描く ・11
現状のマップを描く 
あなたの番です 
PartⅢ:バリュー・ストリームをリーンにするには・39
つくりすぎ 
リーンなバリュー・ストリームの特徴 
PartⅣ:将来のマップを描く・55
将来のマップを描く 
あなたの番です 
PartⅤ:将来のマップを実現する・83
実行のステップ分け 
バリュー・ストリーム実行計画 
バリュー・ストリームの改善はマネジメントの責務 
むすび
著者について
付録A:バリュー・ストリーム・マッピング・アイコン
付録B:「TWI工業」の現状マップ
付録C:「TWI工業」の将来マップ
訳者あとがき
hr.icon
『リーンエンタープライズ』のp.152の脚注によると、この著作がバリューストリームマッピングをはじめて説明したものとのこと。koma.icon