浅間登山元標
大正9年、浅間登山者の便を図る為、有志が登山道に里程標を設置しました。
起点を八幡神社森の出端とし、そこに浅間登山元標を建てました。
元標から三丁毎に里程標を設置しました。
この里程標には元標からの距離数と寄進者の名前が彫ってあります。
『三丁毎に頂上まで里程石標があり、迷え路や危険難所にも石標が
建てられてあるからそれを目あてに登れば間違ひなく頂上に達せられる』
「浅間登山案内記」宮様常著 大正10年より
元標碑文には
維時大正九年孟夏有志者相謀り浅間山噴火口ニ到ルノ道程
三里三十丁三丁毎ニ標石ヲ樹テ登山者ノ便ニ供スト云爾
主唱者 小山太郎 小山邦太郎 宮坂常
と 刻んであります。
http://bit.ly/2OosqBX
https://ja.localwiki.org/media/cache/5a/80/5a80d189b9950d3928c5c7d44865ac14.jpg
http://www.komoro.or.jp/ritei00.html
http://www.komoro.or.jp/t2011_67.jpg
http://bit.ly/2Oq0opy
localwiki小諸 https://ja.localwiki.org/komoro/浅間登山元標
#小諸の名所・名物 #小諸 #localwiki小諸 #浅間山 #八幡神社