gitのorigin
デフォルトのリポジトリの場所(URL)の別名
要はリモートリポジトリ、ベアリポジトリの場所
私はなぜかリモートの変更をローカルで受け止めるブランチかと思ってた(謎)
gitがデフォルトでつけるリモートリポジトリurlのエイリアスzectaiga.icon
ただのエイリアスなので、origin以外に命名可能
例えば
code: zsh
% git remote add origin リモートブランチ名
上のコマンドはリモートのリポジトリのURLをベアリポジトリURLに設定するという処理
蛇足
初回pushではこのコマンドを打てと習ったはず
code: zsh
% git push -u origin main
このコマンドの意味は、originに設定されているベアリポジトリにmainの変更内容を反映するというもの
-uオプションの意味は、mainブランチを上流ブランチに設定するというもの。 なんのメリットがあるのかという話だが、
code: zsh
% git push //引数がいらない
% git pull //本当だったらorigin <ブランチ名>が要る
複数リモートを設定することも可能で、pullはこっちから、pushはあっちに、みたいなことも可能zectaiga.icon
追記・修正お願いします。takuya.icon
Posted in 2024/01/23 by takutakuya.icon
補足ありがとうございます!勉強になります〜takuya.icon
ほえ〜勉強になりますnoka.icon