新歓ieLT2025 TODO
TODO
日程を決める✅
アンケートしてもいいけど、これは主催者側の都合で決めてもOK
確認できた範囲では例年4月の最終週 or 5月の最初の週
例年通りやるんだったら早めに準備してゴールデンウィークとかかな?
例年と比べて企画開始時期が遅いのと初めての運営という点を考慮して6月とかでもいいかも(ゆっくり準備しても大丈夫)
最終的には企画者の権力で決めていいです→5月6日に決定
開催形態を決める✅
例年だとハイブリット
今年もハイブリットに決定
youtubeで配信しつつ、zoomを使って遠隔からも発表できるようにしている
教室の予約✅
先生経由で頼んだら良さそう
當間先生に321教室を予約していただいた✅
connpassでの呼びかけ✅
X(Twitter)での呼びかけ✅(もっと拡散したい)
1年生への周知
例年ではプログラミング1で呼びかけしていた
今年、プログラミング1は無いので、別授業で呼びかける必要あり
情報リテラシー?がみんな参加してそうかな
工学基礎演習の最初の時間を借りて宣伝することにした
mattarmostでの呼びかけ
Off-Topic✅とかTown Square←TownSquareに投げてもいいかも??
y25のチャンネル
登壇者も集めたいので、y24~y22まで投げていいはず
発表者を集める
こういうの得意そうな人に声を掛ける
発表機材の準備✅(Takuya.Tさんの全面的なサポート)
takuya.tさんに聞いたら教えてもらえるかも
当日の発表環境の構築
発表者はmeetでつなぐのか. zoom?(発表者側のオンライン環境の話)
youtubeでの配信環境の整備(見る側の配信)
誰のPCを画面共有するのか?
発表者の連絡
発表PCにスライドを送ってきてもらう
タイトルを教えてもらう
タイトルを教えてもらったらcompassに記載
LT大会自体の最初の挨拶の準備
LT大会の大まかな説明
運営:Takuya Chinentakuya.icon