大石奈々『流出する日本人ー海外移住の光と影』
from 読んでる本
古代から海外との人的交流はあった
遣隋使が正式な「留学生」「長期滞在者」
一定数の日本人が海外定住してコミュニティを形成するのは16世紀以降
黄禍論
米国1840年代に中国人労働者が急増、1882年に入国禁止
代わりに日本人が増えたが、やがて排斥、1908年労働者の新規受入停止
写真花嫁
日本人移民との婚姻目的で渡航
1924年米国が日本からの移民を全面的に禁止
南米にシフト
1923年関東大震災の影響で政府は南米移住を奨励
1930年代にブラジルで排日運動
日本のアジア植民地化
約365万人
西欧諸国の植民地経営が本格化していた東南アジアへも7万人以上
戦後の海外移住
ディアスポラ戦略
複数国籍