ソーシャルブックマークからのサルベージ
テーブル記法で転載しようとしたが大きすぎた
個人的にはタイトル読むだけでも面白い
https://www.dropbox.com/scl/fi/t7mjksr0co1v4rmzkmmiy/part_000000.csv?rlkey=g2mczxicdbm4wslxjliljr800&st=3n2i0o2q&dl=0
https://www.dropbox.com/scl/fi/872vx9zrle9ni7ctke9h7/part_000001.csv?rlkey=k8qzen1wsooxgfy19n39lmsdt&st=9xfizwm8&dl=0
抜粋
Record Envelope
The Museum of Modern Betas
The Useless Web
Tim Holmanはゴールドマンサックスの偉い人になってる
Boodler: a programmable soundscape tool
元リンクはページが壊れていたのでGitHubリポジトリ
allRGB
重複なく全てのRGB値を使って画像を作る
Xavier Snelgrove
計算機科学者
Orbital Studies Magazine
Svpply
なくなってるが、好きだったサービス
オンラインショップ上の商品を投稿してソーシャルな買い物ができる
デザイナー Pieratt
後継サービス Very Goods
E Roon Kang
MIT Media Labロゴ、Google Fonts + Korean
송예환とも一緒にプロジェクトをしている
Ustreamなどのストリーミングサービスを使ってDJをすることの違法性をどう解消すべきか
こういうの全く無視した明らかな違法アップロードが各プラットフォームにあって、申告罪であることから閲覧者が通報できず、ただただアテンションを集めたいアカウントがのさばっている
metaflop
よく分かってなかったが面白そう
ソースも公開されてる
BuzaMoto
MITのPLWにいたTakashi Okamoto
坑道のカナリアー弱さの意味について
そこでは「弱さ」とは、まだ形をなさないもの、萌芽的なもの、けれども現在の私たちはそれが新たな「進歩」と「成功」に結びつく兆しであることを知っているものとして考えられているからです。それは本当は「弱さ」ではなく、「強さ」が歴史的に偽装されたものにすぎない。
Algorithmic Composition
NotebookLMにインポートすると、どういう傾向を持っているかも分析してくれる
欲しいサイトを伝えればリストアップしてくれる
「ジェネラティブアート関連のサイト」など