遊んだゲーム
人間同士で勝ち負けのあるゲームが好きではないので(負けるのが嫌)、かなり意識的にそういうタイプのゲームを避けている。協力プレイに関しても、足を引っ張ると罵倒される(制作者なのに…)ので、そういうのがない世界に行きたい。人に気を遣うことが極端に嫌なのかも知れない。Steamには自由なゲームがあるっぽいので探ってみたい。
PiKUNiKU
横スクロールアクションアドベンチャーゲーム
PAN-PAN
かわいい謎解き
Monument Valleyとかゼルダっぽい雰囲気
こういう感じの、ある世界を動き回るものが好きなのかも知れない
目的はなくても良い
No Man’s Skyとか良さそう
Cuphead
Steamで購入
グラフィックが話題になったように、とてもかわいい
内容はかなり難しい
ストレス溜まる
Celeste
ソーシキ博士がやってた激ムズアクションゲーム
とにかく死にまくるので死んで覚える
AIの強化学習ぽい
誤操作とか適当に動かした結果、解決策が見えたりする
ストレス溜まる
アクションだけど、タイミングなどがシビアなので、どう攻略するかは謎解きに近い
スーパーマリオワールド
3DSのバーチャルコンソール
かつて一番やりたかった時にできなくてしばらくして中古で買った記憶がある
我慢させ過ぎない方が教育的に良さそう
スーパーファミコンにおいてファーストにしてベストだと思う
Florence
Monument Valley の元スタッフが作った
動く絵本みたいなやつで、合間にミニゲームが入る
インタラクションと感情の動きが合致していてうまい
Alto's Odyssey
2017年夏の予定が、2018/2/21リリース
同僚が前作同様はまってる
レベルアップのための項目を達成した時点でわざと失敗し、次のレベルに進む
スーパーマリオ オデッセイ
近年のさまざまなゲームのエッセンスを取り入れている
取り入れつつも、マリオシリーズらしさがある
この「らしさ」とは何か、なぜ共有できるのか
帽子を投げて敵や物になれる
この意味不明なシステムを成立させる物語があり、その物語を成立させるキャラクターがいる
どちらが先にあるのか、相互に作用しつつ、同時に立ち上がってくるのか
Sa Ga 2
最初にゲームボーイを買って遊んだ思い出
グラフィックはシリーズで一番良いと思うが、刷り込みみたいなものかも知れないので、誰か共感して欲しい
めちゃくちゃ敵にエンカウントする
敵の数も多いので、逃げないとやってられない
人間がパラメータを決めてる温かみを感じる
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
近年のさまざまなゲームのエッセンスを取り入れている
hysysk.icon物理パズルはPortalを参考にしているのではないかと言われている 取り入れつつも、ゼルダシリーズらしさがある
この「らしさ」とは何か、なぜ共有できるのか
物理エンジンに加えて化学エンジンを実装
厳密な化学とは違う
2Dでプロトタイプを作った
開発の管理表をゲーム世界に統合
ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム
ラスボスのみ残してただ遊んでいる
これほどの複雑で行き届いた(PC的に気になる点はあるにせよ)ゲームを作れる人達ってかなり知的であるというのが改めてよく分かった
New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
Wii Uで出てたやつ
追加コンテンツも一緒にSwitchに移植
新しいハードと一緒にリリースされるマリオには任天堂の気合が込められてるので触るべき
出来が悪いとは言わないけどマリオの爽快感がなく、Wii Uの迷走を暗示してた気がする
ステージの探索の楽しみがなかった
なんか複雑
ジャンプ中に意図せず回転してしまう
意図せず壁キックしてしまう
アイスマリオで氷にした敵を持ち上げられずジャンプしてしまう
2回ファイアーボールを当てないと倒せない敵
変身したマリオに面白みがない
使うか使わないかで難易度が著しく変わるステージ
全体的にはほぼ使わなくてもクリアできる
マンネリ防止や世の中的な流行とのバランスで複雑にならざるを得ないのは理解できるが、「新ハードのマリオ」という期待を超えるものではなかった
ElecHead
スーパーマリオブラザーズ ワンダー
2Dマリオ
インディゲームをよく研究してるなという感じ
インディで少しずつ耕していた土地をトラクターで一気に整備するみたいな
実際よくできている
ワンダー発動で2種類のステージが楽しめる
8番出口
異変に気付いたら引き返す
気付けなかったら最初に戻される
何もないのに引き返しても最初に戻される
システムが面白く、応用できそう
異変があるかないか、プレイヤーは進むか戻るかだけ
異変は分かりやすいものから分かりにくいものまで
連続で正解するとクリア
I’m on observation dutyにインスパイアされた
清澄白河がモデルらしい
参考
ゲーマーが本気で薦めるインディゲーム200選
ソーシキ博士『インディーゲーム中毒者の幸福な孤独』