多様性は善
#100DaysToOffload-activity
https://gyazo.com/da9b3d19e5c12d9f11383aa5d5fc5582
via https://envirobites.org/2018/03/06/reversing-the-loss-of-biological-diversity-money-talks/
from みんなで書く
多様性は善なのか?
誰でもできるようになることで、多様性は増すか? /hysysk/参入障壁
誰でも書けるようになっていることで、多様性は増すか?
多様性は善なのか
大抵の場合、多様性について言っているときに意図しているのは、精度の高いものが沢山欲しい、的な話だったりする
精度の高いものが欲しい
たくさん欲しい
または、自分にとって心地よいものがたくさん欲しい、的な話だったり
心地よいものが欲しい
たくさん欲しい
必要な多様性は、分野やいろいろな考え方といった幅の話だけではなくて、その質や粒度であったりする
幅と深さの話
精度の高いものも、低いものも必要
品質が高いものも、低いものも必要
それを受け取る側についても、多様性が求められる
なんでもオーケー的な姿勢や、厳格さを求める姿勢や、ルーズさを良しとする姿勢や、規律を求める姿勢や
フィルターは受け取る側がやればいい
/shokai/アウトプットは量多い方がいい。フィルタは各自がやればいい。この原則わかんない奴はインターネット合わないと思う。
誰もができることではないのがなあ……。
でも誰もが選択しているよねー。日常
一番単純なフィルターはオン/オフ。通すか/通さないか。選ぶか/選ばないか
なにを選ばなかったのか、に意味がある、みたいな
情報流通の担い手になっているのは、今のネットではこのフィルターそのものである http://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2015/01/24/101910