人間から見た他の生物との距離感
CNN.co.jp : アザラシの鼻にウナギ詰まる、無事に除去 米ハワイ - (1/2)
アザラシ寄りの目線で書かれているように見える
【閲覧注意】菌に乗っ取られて“ゾンビ化”するアリは、筋肉だけを強制的に操られていた:研究結果|WIRED.jp
アリ寄りの目線で書かれているように見える
3匹の子猫がカラスに襲われてたので助けたら『親だ!ついて行こ!』されたので保護→人も猫さんも幸せになられる「ありがとうと言いたい」 - Togetter
カラスより子猫に寄っているように見える
人間が他の生物を見たときに「どれくらい近くに感じるか」というのは、どのようにして決まるのか
他の 2 種の生物同士のあれこれを見たとき、無意識に「相対的に近い方」に肩入れしていそう
人間の中でも「日本人は日本人に肩入れする」とかありそうだから、自然なことでもありそう
共通点が多いかどうか、で決まるのか?
生物の系統図上で近いかどうか、で決まるのか?
人間は哺乳類だから、爬虫類より哺乳類を身近に感じやすい、みたいな