FiiO Snowsky Echo mini
https://gyazo.com/08135cf1fbfc7af2f99683779833c9ff
https://fiio.jp/products/snowsky-echo-mini
公式サイトの画像でかっ
テープレコーダーのような見た目がかわいい入門向けくらいのDAP(だと思います)
アリエクだと6-8000円くらいで買えて、本体も適当にコンパクトで軽くてよい。
Bluetooth も一応OKで、とはいえSBCしか使えないので音質気にする人は有線一択だろうか。
3.5mmに加え、4.4mmのジャックもついてるのでバランスケーブルでの接続もしやすい。
オーディオ専用のプレイヤーで曲を聴く体験、本当に久しぶりだけど結構良い。聴く体験にさっと集中できるというのかな。
スマホでのBluetoothでのハイレゾ視聴環境もそろえてみたのだけど、結局配信ベースだと手軽な選択肢はAmazon Musicしか音源がなく、アプリの体験もいまいちで聴く気がしなかったり、UltraHD楽曲かどうかを気にしてしまったりでちょっと面倒だった(ただのスペック厨なだけでそんなに耳が肥えてるわけではないのにね)。
結果 Huawei FreeClip でYouTubeの適当なDJっぽいのを流して聴くことが多くなっていて音楽に拘りたいのかそうでもないのかよくわからん感じになっていたのであった。
これからは自分で楽曲を手に入れて聴く、という感じの体験に寄せてみて、楽曲との縁やつながりで聴いてみるようなことをやってみようかな。
ちなみに、今回の私のレシピ。
激安中華イヤホン入門ド定番のZSTXを試してみたかったのでした。コスパもよくて満足。
イヤホン
Kz ZSTX
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDC8XW3?
イヤーチップ
SpinFit W1 M size
https://ja.aliexpress.com/item/1005005286592427.html
ケーブル
NICEHCK SilverCat 2Pin 4.4mm
https://ja.aliexpress.com/item/1005008944378246.html