TypeScriptで noImplicitAny: false にしても良いんだよ
#TypeScript #TIL #2022-10-17
なぜTypeScriptに失望してしまうのか - Islands in the byte stream
"noImplicitAny": true というのは、暗黙の any を禁止するオプションで、tsconfig.json に設定します。
これをtrueにすると、型推論の効かない箇所(関数の引数など)で型アノテーションが必要になります。また、ライブラリのimport時にそのライブラリが型情報(.d.ts)を提供していることを要求します。
私は "noImplicitAny": false を奨励しています。型付けに振り回されないように、がんばらないTypeScriptでいいと思っています。それでもJavaScriptに比べれば静的にチェックできる範囲がずっと広いので、DXの向上やアプリケーションの安定した運用には十分役にたちます。
最近は tsc --init で生成する tsconfig.json が "noImplicitAny": true をデフォルトにしていますが、強い気持ちでこれをfalseにして「がんばらないTypeScript」を実践することをおすすめします。