ゲームエンジン向けに Flipbook Texture をレンダリング
2023-02-22 #Blog
https://gyazo.com/21516baba78e24fc9b8e4b50135ee711
Houdini (SideFXLabs): 19.5.493
Platform: Windows 10.0.22621.1265
hip: DOP-practice/pyro-to-flipbook at main · minami110/DOP-practice
Refs
Visual Effect Graph の 6 ウェイライティングを使ったリアルな煙のライティング | Unity Blog
Labs Flipbook Texture ROP を使用したレンダリング
Labs Flipbook Textures ROP.iconLabs Flipbook Textures ROP を使用して適当な煙のシミュレーションを Flipbook 形式のテクスチャとして書き出す
Labs のツールなのでわりところころ仕様が変わるので H19.5 時点の最低限のセットアップをメモ
/obj
https://gyazo.com/a81fbc096f4709b6c1f72e906ff377ce
レンダリング用に Camera OBJ.iconCamera OBJ が必須, 適当に Ortho で全部映るようにしておく
なんでも Flipbook にできるがとりあえず雑に Pyro FX Shelf 内の Sparse Billowy Smoke shelf tool.iconSparse Billowy Smoke shelf tool でシミュレーションを作成
/out
https://gyazo.com/01cc8312a4d1a1fdc252929633e6339f
Labs Flipbook Textures ROP.iconLabs Flipbook Textures ROP を配置
Camera は配置したもの, Pyro Bake Volume Path は Shelf tool により生成された Pyro Bake Volume SOP.iconPyro Bake Volume SOP を指定する
Frame range と Columns/Rows のカウントがいい感じに(無駄にならないように) 設定するとテクスチャデータのコスパがいい
https://gyazo.com/b6abc873b863fb30dc90b4716b3c3a9c
[Render] ボタンをおすとレンダリングされた Flipbook が書き出される
細かい設定は色々あるがちゃんと把握しきれていない, なんだか config.ocio は設定しておいたほうがよさそう(OCIO を使用する を参考)
おまけ: Unity (Visual Effect Graph) でパーティクルを設定
https://gyazo.com/1ada65210dd1369fcf3be2b4f1d27523
Unity 2022.2.5f1, Visual Effect Graph を使用
https://gyazo.com/b73dc618c72c88d86ef9df9d5f704ce7
Flipbook Player を Update Particle ノード内に配置する, Frame Rate は Houdini の設定のもの
https://gyazo.com/9a43237f05ab8867b57e77f0b8d2b1ea
Output では Uv Mode を Flipbook として他も色々設定
Inspector で Normal map を使用したりの設定も可能 (デフォルトは DiffuseAlphaMap)